お次は近畿の私鉄です。
近畿エリアは日本有数の私鉄王国で、ほとんどの路線が相互乗り入れ運転をしています。
これらの私鉄は小さかった私鉄会社が合併してできたので、複雑な経緯を持ちます。
「阪神電車」
急行用 引退した車両は( )が目印!
1000系(2007年)近鉄乗り入れ用
8000系(1984年)
9000系(1996年)震災復興用
9300系(2001年)急行増発用
(3801系)
(7001系)
(7601系)
(7801系)
(7861系)
(3521系)
(3601系)
(3301系)
(3011系)
改造車両 (全車引退)
(2000系)7801系初期車から改造された車両。
(3000系)7801系・3521系を改造して生まれた形式。
(8701系)
(8801系)
(8901系)
普通列車用 (別名ジェットカー)
5500系(1995年)
5550系(2010年)
5700系(2016年)
5001系2代目(1977年)
(5001系)初代
(5101系)
(5231系)
(5261系)
(5131系)
(5311系)
(5331系)
小型車 全車引退
1001形
851形
861形
881形
801形
831形
601形
701形
301形
1形
事業用 引退した車両は( )が目印!
(110形)
201・202形
(151形)
(155形)
(南海電鉄)
特急型
南海線
10000系(1985年)
12000系(2011年)
50000系(1994年)
(11001系)
(12001系)
高野線
11000系(1992年)
30000系(1983年)
31000系(1999年)
(20000系)
一般型 引退した車両は( )が目印!
南海線
1000系2代目(1992年)
2000系(1990年)
2200系
2230系
3000系(1975年)元泉北高速鉄道車
7100系 ※一部は支線用
8000系2代目(2007年)
8300系(2015年)
9000系(1984年)
(1501系)
(1201系)
(1521系)
(2001系)
(7000系)
(1001系)
高野線
1000系
2000系
2200系
2230系
2300系
6000系
6200系
6300系
(8000系)
(8200系)
(6100系)
(561系)旧高野山電気鉄道車
(21000系)
(22000系)
貴志川線→和歌山電鉄
(2270系)
(21201形)
(モハ1050形)
(京阪電鉄)
一般車 引退した車両は( )が目印!
1000系(1977年)
2200系(1964年)
2400系(1969年)
2600系(1981年)
3000系2代目(2006年)
6000系(1983年)
7000系(1989年)
7200系(1995年)
9000系(1997年)
10000系(2002年)
13000系(2012年)
(100系)
(200系)
(250系)
(300系)後の1000系
(1300系)
(1500系)
(1550系)
(1650系)
(2000系)スーパーカー
(5000系)
(600系2代目)
(700系2代目)
特急車
8000系(1989年)
(1700系)
(1800系)
(1810系)
(1900系)
(3000系)
小型車
1形
(阪急電鉄)
京都線系統 ※支線を含む 引退した車両は( )が目印!
1300系2代目(2014年)
(1300系初代)
(1600系)
(2300系)
(2800系)
3300系(1967年)
5300系(1972年)
6300系(1975年)嵐山線での活躍。
7000系(1980年)一部リニューアル実施中
7300系(1982年)
8300系(1989年)
9300系(2003年)
(100系)
(200系)
(210系)
(710系)
(1形)もと北大阪電気鉄道
(10形)もと新京阪電鉄
神戸・宝塚線系統 引退した車両は( )が目印!
1000系2代目(2014年)
5000系(1968年)全車リニューアル済み
5100系(1971年)一部は能勢電鉄へ。
6000系(1976年)一部は能勢電鉄へ。
7000系
8000系(1988年)
8200系(1995年)
9000系(2006年)
(1000系初代)
(1010系)
(1100系)
(1200系)
(2000系)
(2021系)
(2100系)
(2200系)
(3000系)
(3100系)
(5200系)
(151形)
(300系)
(320系)
(380系)
(500系)
(550系)
(600系)
(610系)
(800系)
(810系)
(900系)
(920系)
(1形)もと箕面有馬電気軌道
(34形)もと箕面有馬電気軌道
(37形)もと阪神急行電鉄
(40形)もと阪神急行電鉄
(47形)もと阪神急行電鉄
(51形)もと阪神急行電鉄
(90形)もと阪神急行電鉄
(96形)もと阪神急行電鉄
(98形)もと阪神急行電鉄
事業用
4050形
(西日本鉄道)
現有車両
600系(1962年)貝塚線
3000系(2006年)
5000系(1975年)
6000系(1993年)
6050系(1997年)
7000系(2000年)
7050系(2003年)
9000系(2016年)
事業用
900系(5000系から改造)
過去の車両
20系
50系
303系
313系
500系
600系初代
700系
1000系
1300系
2000系
8000系
過去の車両(引き継ぎ車両)
1形 もと九州鉄道
10形 もと九州鉄道
50形 もと九州鉄道
100系 もと九州鉄道
200系 もと九州鉄道
デハ1形 もと博多湾鉄道汽船
デハ10形 もと博多湾鉄道汽船
これで大手私鉄電車のチームメンバー紹介は終わりです。
お次もお楽しみに!