お次は気動車の仲間たちです。

 

省線・国鉄・JRの気動車の名を紹介します!

 

蒸気動車

 

キハ6400形

 

内燃動車(ガソリンカー)

 

キハ二5000形 機械式

キハ二36450形 電気式

キハ40000形  機械式

キハ41000形  機械式

キハ42000形  機械式

キハ43000形  電気式

 

国鉄型気動車

 

キハ01形(1954年)

キハ08・09形(1961年・オハ62形より改造)

キハ44500形(1952年)

キハ10・11・12・16・17形(1954~1957年)

キハ15形(1954年)

キハ20・22・52形(1958年)

キハ23形(1966年)

キハ30・35・36形(1961年)

キハ31系(1987年)

キハ32系(1987年)

キハ37形(1983年)

キハ38形(1986年)

キハ40・41・47・48形(1977年)

キハ54系(1987年)

キハ55・26形

キハ58・28・57・27・53形(1961年)

キハ60系(1960年)

キハ65系(1969年)

キハ91形(1966年)

 

国鉄特急型気動車

 

キハ80・82系(1960年)

キハ181系(1968年)

キハ183系(1979年)

キハ185系(1986年)

 

(JR型気動車)

 

JR北海道

 

キハ130系(液体式)引退済み

キハ141・142・143系(液体式)一部引退

キハ150系(液体式)

キハ160系(液体式)

キハ201系(通勤型・液体式)

H100系(電気式)

 

特急型

 

キハ281系 2022年9月引退

キハ283系 2022年運行終了

キハ285系

キハ261系

 

JR東日本

 

一般型

 

キハ100・101・110系(液体式)

キハE120系(液体式)

キハE130系(液体式)

キハE200系(ハイブリット式)

HB-E210系(ハイブリット式)

HB-E300系(ハイブリット式)

GV-E400系(電気式)

 

JR東海

 

一般型

 

キハ11形

キハ25形

キハ75形

 

特急型

 

キハ85系

HⅭ85系

 

JR西日本

 

一般型(全車液体式)

 

キハ33系(液体式)引退済み

キハ120系(液体式)

キハ121・126系(液体式)

キハ122・127系(液体式)

 

 

特急型

 

キハ187系(液体式)

キハ189系(液体式)

87系 (ハイブリット式)

 

JR四国

 

一般型

 

1000・1200系

1500系

 

特急型

 

2000系

2600系

2700系

 

JR九州

 

一般型

 

キハ125系(液体式)

キハ200・220系(液体式)

YC1系(電気式)

 

特急型

 

キハ183系(1000番台)

キハ71系

キハ72系

 

国鉄事業用

 

キワ90形 (技術開発試験車)

キハ391系 (技術開発試験車)

キヤ191系(検測車)

キヤ92系(電化工事車両)

キヤ93系(検測車)

 

JR各社の事業用

 

JR北海道

 

キヤ291形(除雪車)

 

JR東日本

 

キヤE193系(検測車)

キヤE195系(レール運搬車)

GⅤーE197系(バラスト輸送用)

 

JR東海

 

キヤ95系(検測車)

キヤ97系(レール運搬車)

 

JR西日本

 

キヤ141系(検測車)

ⅮEⅭ741系(検測車)

キヤ143系(除雪車)

ⅮEⅭ700系(電気式試験車)

 

これで気動車のメンバー紹介は終わりです!

次は私鉄の電車(関東編)です!

気動車の私鉄編はちょっとの間おやすみです。

 

気動車はだいぶあさいですので、見た通り電車よりも仲間が少ないのです。

全体ではかなりいます!

 

(更新履歴)

 

2022.7.14 引退日・用途を標記。