今回は客車編です。

 

用途を表す記号

 

イ (旧1等車)

ロ グリーン車(旧2等車)

ハ 普通車 (旧3等車)

ロネ A寝台車

ハネ B寝台車

シ 食堂車

テ 展望車

ユ 郵便車

二 荷物車

フ 緩急車

ブ ブレーキ付き車

エ 救援車

ヤ 事業用・職用車

 

車両の重量区分を表す記号

 

コ 22.5t未満

ホ 22.5~27.5t未満

ナ 27.5~32.5t未満

オ 32.5~37.5t未満

ス 37.5~42.5t未満

マ 42.5~47.5t未満

カ 47.5t以上

 

形式には、ハブナシなどの形式記号がありますが、果物のナシや蛇のハブというわけではありません!

だから、ナシという記号は、車内に果物のナシが乗せれるとか、果物のナシを使った料理が食べられるわけではないのです。

ハブの記号も、車内に乗ったお客さん第1号が蛇のハブがゆらいで名付けられたということでもありません!

 

ちゃんと意味があったのでした~