僕は今、加悦鉄道保存会に入って保存活動をしていますが、そのきっかけはあります。
一般の方からでは、入会理由は絶対鉄道ファンだからでしょう!と思う方もいるかもしれません!
しかし、僕が入会を決めた理由は2つあります。
第1の理由は 鉄道研究会をしていること と
もう1つは かつて大江山鉱山は、ひいおじいちゃんが働いていたところだからということです。
「鉄道研究会の結成」
鉄道研究会の結成は2013年12月のころです。
鉄道好きの親友と2人でスタートしたのが始まりで、高校の時はこの友が別の高校へ行ってしまったため、
残った僕は1つ上の先輩が入ってくれたうえに、高校の先輩1人も入って、3人で活動を始めました。
翌年高校の先輩は卒業し、残った2人に新たに後輩が入り、再び3人となります。
そして半年後に僕の担任の先生が、鉄道研究会と名付け、本格始動となりました。
「親友活動の復活とその後」
そして同年夏より、別の高校へ行ってしまった親友が活動に復帰し、新たに親友の友2人も入会するというご褒美でした。
さらに会員は増え続け、僕が高校を卒業後社会人となった際、3年間お世話になった高校時代の友を誘うと、「入ってみる」
と言い、早速活動に参加すると、すぐに馴染んでくれました。
会社でも誘うと2人入っていただきました。
2018年には丹後でお父さんが農家をしており、そこでお世話になっている方々に、パンフレットの試作品をお父さんに託し、
入会を進めると、まさかその日のうちに3人も入ってくれました。
結果、現在では丹後と滋賀に会員を持つまでに成長しましたが、会員がまだ15人という少数派で、今後は丹後エリアを中心
に誘おうかなと思っています。