南海電気鉄道モハ1201形とは、南海電気鉄道が1934年から1943年にかけて製造した電車です。
「概要」
1934年から製造し1943年まで増備され、かつて南海線や高野線で活躍したもので、1971年より1202を含む10両は貴志川線(現和歌山電鉄)を走っていました。
1995年に廃車となり、カヤ興産が購入し、加悦SL広場で展示していました。
カフェトレイン蒸気店の喫煙室で使われていました。
「主要諸元」
製造年 1934年
車体長 18m
自重 37.5t
電軌方式 600Ⅴ(直流)
電動機 三菱MBー146-SFR(75kw×4個)
駆動方式 吊掛式
定員 130名 (内座席58人)
「加悦SL広場閉園後の動き」
動機はわかりませんので、わかり次第更新します。