KD4号とはかつて日本通運が発注した、産業用機関車です。

 

「概要」

 

KD4は1956年に大阪の加藤製作所で作られた産業用で、小型の車体が特徴です。

 

山陽本線万富駅から分岐した、キリンビール専用線で使われた後、

 

1971年に日本専売公社専用線に移って活躍していたものでした。

1976年に廃車となり、岡山県にある、ジーンズ工場の看板として保存されていました。

 

しかし雨ざらしのため、次第に荒廃が進み、非常に悪い状態でした。

これを加悦鉄道保存会が購入し、「カトーくん」というニックネームを付け、化粧直しなどを行い、

 

加悦SL広場で展示されたのです。

 

「主要諸元」

 

製造年 1956年

車体長 4m

自重  6.5t

機関  日産UD32(2サイクルディーゼル)

出力  120PS

変速機 機械式

 

「ボンネット内」

 

内部には変速機とエンジンが積まれ、逆転機を経由した駆動力はチェーンで前後に伝える方式となっています。

チェーンで駆動する方式は、KD4ぐらいしか残ってません。

 

「加悦SL広場での展示と動き」

 

加悦SL広場でも展示というより、放置状態だったカトーくんですが、日産2サイクルエンジンに興味を抱いた

加悦鉄道保存会の手により、動態復元することとなり、2008年9月に成功しました。

 

しかしこの機関車には動力ブレーキが付いていないので、加悦SL広場の再現列車には使えず、アイドリングチェックの

時にしかエンジンはかけませんでした。

ただ、保存価値は良いと見てもよいでしょう!

 

閉園後の動機はわかりませんので、わかり次第お伝えします。