ねむかホールで、13時から、総会があり、参加者は20名でした。さまざまな意見が交わされ、14時半に終了。15時から納多先生による発声から、練習がはじまりました。
[うたよ!]の中からおんがくを練習。
ソプラノの出だしは、気持ちを高めてから入ること。
鼻濁音がよくでてきますが、単語の中や、助詞は、鼻濁音にしてください。たとえばおんがくのがや、ながめてのがなどです。
各パートを丁寧に音とりをしながら、合わせていく練習をしました。41ページ3小節目のいは各パート和音の響きを聴くこと。
かみさまだったらの神様は天にむかって歌うように!
次に、[よかったなあ]をはじめて音とりをしました。p21の1段目まで、音とりをしました。来週は、この続きから、練習します。
休憩のあと、[ぜんぶ]を練習。
16時45分くらいまで、練習して、17時から、新年会に入りました。
二時間ほどの時間でしたが、先生と団員の交流や、団員同士普段話せない人たちとも話せ、にぎやかに終わりました。
記門田
[うたよ!]の中からおんがくを練習。
ソプラノの出だしは、気持ちを高めてから入ること。
鼻濁音がよくでてきますが、単語の中や、助詞は、鼻濁音にしてください。たとえばおんがくのがや、ながめてのがなどです。
各パートを丁寧に音とりをしながら、合わせていく練習をしました。41ページ3小節目のいは各パート和音の響きを聴くこと。
かみさまだったらの神様は天にむかって歌うように!
次に、[よかったなあ]をはじめて音とりをしました。p21の1段目まで、音とりをしました。来週は、この続きから、練習します。
休憩のあと、[ぜんぶ]を練習。
16時45分くらいまで、練習して、17時から、新年会に入りました。
二時間ほどの時間でしたが、先生と団員の交流や、団員同士普段話せない人たちとも話せ、にぎやかに終わりました。
記門田