発声練習から始めました。
少人数からのスタートでしたが、最終的には、バス5名、テノール4名、アルト4名、ソプラノ5名の18名の参加でした。
応援のかたがきてくださったので、主に復習で、男性パートを中心に練習が進みました。
「オレンジの香りは」
言葉よみ。アクセントは、重要な言葉につける。
詞の内容を理解し、何を語ってるのかを感じながら歌うこと。
「合唱と乾杯の歌」
言葉読み。全体に暗くならないこと!体の中のドキドキ感をつたえる。
p.57下段2小節目の四分音符は、倍のテンポでうたうが、変わるかもしれないので、今のところ倍にうたってください。
p.60下段は、pからクレッシェンドにすること。
「歌っていいですか」
リズムよみ。転調感をもつこと。バス中心に音とり、練習。
全員でとおす。
「泣いているきみ」
バス、テナーだけでまず練習。
p.21の終わりに次のページが、Pであることを書いておく。
p.27の上段から下段のときも変化に注意!
全員でとおす。
「かなしみはあたらしい」
同じくバステノールを中心に練習。
全員でとおす。
「未来へ」
バス、テノールから音とり。
全員でとおす。
ざっとですが、「かなしみはあたらしい」を全部とおしました。
最後に「女 女 女のマーチ」を2回通し、練習が終わりました。
日曜日練習は、復習になるので、できているところ、できないところがよくわかります。
皆さん出来るだけ参加しましょう❗
記門田