⚫️七重奏行進曲「女・女・女のマーチ」
・マルカートで歌う。
・3ページ“おしえろ”と“だれも”は
語尾1拍。他は半拍。長さ正確に。
・4ページ上段“おえらい学者も”母音
を切って歌う。マルカート。
・6ページ下段“あの手”マルカート。
“この手も!”レガートでカンタービ
レ。
・7ページ上段“の手”テヌート。
・10ページ上段“やれやれ…”ピ
アノからクレシェンド。“おんなと
は”マルカート。“ああ!”切る。
・13ページ“おんな!”“おん”に
重心を置いて発音。
🎵この歌は覚えやすいので、暗譜して
いきましょう。
⚫️かなしみはあたらしい
「泣いているきみ」
・21ページ上段。助詞は強く歌わな
い。助詞はメロディーパートにまか
せる。
・同下段“そらに”で開放。広がる。
転調して明るくなる。
・25ページ下段“よろこび”では
喜びを表現せず、“溶けていく”で
喜びを表現。
・27ページ上段“いま”メゾフォ
ルテ。そこで少し待って、ピアノで“
きみは”に入る。
・最後フェルマータまで終わらない。
余韻を作る。
「かなしみはあたらしい」
・弾んで歌う。
・36ページ上段“たとえ…”緊張
して。“たとえ”の“え”深いeで
発音。
・同下段“みつめて…”固めに歌う。
流れないように。
・39ページ上段“ララ”と次の
“ララ”つなぐ。“ラル”の“ル”
テヌ ートで長く。
・この曲も最後フェルマータです。
余韻を作って終わります。
🎵2曲、一応通せました。とてもいい
曲です。
記 S.西浦
・マルカートで歌う。
・3ページ“おしえろ”と“だれも”は
語尾1拍。他は半拍。長さ正確に。
・4ページ上段“おえらい学者も”母音
を切って歌う。マルカート。
・6ページ下段“あの手”マルカート。
“この手も!”レガートでカンタービ
レ。
・7ページ上段“の手”テヌート。
・10ページ上段“やれやれ…”ピ
アノからクレシェンド。“おんなと
は”マルカート。“ああ!”切る。
・13ページ“おんな!”“おん”に
重心を置いて発音。
🎵この歌は覚えやすいので、暗譜して
いきましょう。
⚫️かなしみはあたらしい
「泣いているきみ」
・21ページ上段。助詞は強く歌わな
い。助詞はメロディーパートにまか
せる。
・同下段“そらに”で開放。広がる。
転調して明るくなる。
・25ページ下段“よろこび”では
喜びを表現せず、“溶けていく”で
喜びを表現。
・27ページ上段“いま”メゾフォ
ルテ。そこで少し待って、ピアノで“
きみは”に入る。
・最後フェルマータまで終わらない。
余韻を作る。
「かなしみはあたらしい」
・弾んで歌う。
・36ページ上段“たとえ…”緊張
して。“たとえ”の“え”深いeで
発音。
・同下段“みつめて…”固めに歌う。
流れないように。
・39ページ上段“ララ”と次の
“ララ”つなぐ。“ラル”の“ル”
テヌ ートで長く。
・この曲も最後フェルマータです。
余韻を作って終わります。
🎵2曲、一応通せました。とてもいい
曲です。
記 S.西浦