今日は、エレクトーンを担当してくださる小林ゆみさんが、挨拶にこられました。
ピアノとのコラボが楽しみです。
発声練習のあと、オペラの曲を全部通しました。
「ナブッコ」から、読みの練習をし、
とおします。
次に「オレンヂの香り」みんなでリズム読みをして通します。「ヴィリアの歌」まで練習して、休憩。
今日は、ソプラノ12人、アルト7人、テノール4人、バス5人、計28人の参加で、日曜練習にしては、出席率がよかったように思います。
休憩後「ハバネラ」から、練習。
ソリストと一緒に歌う曲は、ソリストより長くのばさないこと!
「たばこ女工の歌」2拍子のリズムに注意し、先にいかないように!
「アンヴィルコーラス」リズム読みをし、p.20の下段gior-niab-bel-laは、リエゾンして、ジョルニヤベエッラアと歌う。
次に「合唱と乾杯の歌」の譜よみをする。
「女女女のマーチ」は、ソリストのメロデイも覚えておくこと。
今日は、大安さんが、ソプラノに、見学にこられ、6月から、入団されます。
団員が、増えることは、とても心強いです。
今回は、外国語が多い上にソリストとの絡みが多いので、自分のパートの入りや、切り方に気をつけなくてはいけません。
出来るだけ練習参加して、自習に努力しましょう🎵
記門田
ピアノとのコラボが楽しみです。
発声練習のあと、オペラの曲を全部通しました。
「ナブッコ」から、読みの練習をし、
とおします。
次に「オレンヂの香り」みんなでリズム読みをして通します。「ヴィリアの歌」まで練習して、休憩。
今日は、ソプラノ12人、アルト7人、テノール4人、バス5人、計28人の参加で、日曜練習にしては、出席率がよかったように思います。
休憩後「ハバネラ」から、練習。
ソリストと一緒に歌う曲は、ソリストより長くのばさないこと!
「たばこ女工の歌」2拍子のリズムに注意し、先にいかないように!
「アンヴィルコーラス」リズム読みをし、p.20の下段gior-niab-bel-laは、リエゾンして、ジョルニヤベエッラアと歌う。
次に「合唱と乾杯の歌」の譜よみをする。
「女女女のマーチ」は、ソリストのメロデイも覚えておくこと。
今日は、大安さんが、ソプラノに、見学にこられ、6月から、入団されます。
団員が、増えることは、とても心強いです。
今回は、外国語が多い上にソリストとの絡みが多いので、自分のパートの入りや、切り方に気をつけなくてはいけません。
出来るだけ練習参加して、自習に努力しましょう🎵
記門田