前半総会。出席16名、委任状9名で総会は成立し、無事全議案可決されました。
少し早く終わったので、予定より早目に練習に入りました。

「かなしみはあたらしい」
“泣いているきみ”
・72小節アフタクトから音取り。
バス
きみのなみだの…き→のどほぐ
す、だ→のど開く。ひとしずく→そっ
と。ひ→無声音。
テナー
ひとしずくのうちに…に → 強くな
らない。(基本助詞は歌わな い)
・78小節
ひとびとがいて…が→鼻濁音。いて
の“い”に重心を置く。
・83~84小節
ソプラノ
♭ラの音取りにくいので、♭ミファソ
♭ラと歌ってから取ってい い。
・84小節
“泣いている”より“好きだと”を
表現する。泣いての“て”→口を広く。
アルト
好きだ好きだ→クレシェンド。
・92~95小節
わらっているきみと→きを山にし
て歌う。きみとの後コンマ。
くらい→スラー意識。
・99小節
“いつか”“それは”からfでなく、かならず あたりから クレシェンド。
・117小節
lontano意味→遠くの方へ
最初に戻って復習。全曲通しました。

「オレンジの香りは」
・歌詞読みから。
・Glia、fior 、chia→子音は少し前に
歌って、母音を打点にして歌う。
全曲通しました。

「ナブッコ」
・歌詞読みから。
・ソプラノセカンド、3つに分かれてるとこ ろは真ん中、2つに分かれてるところは上 を歌う。
全曲通しました。

次の水曜日は「アンヴィルコーラス」をします。
S.西浦