◎アベベルムコルプス
発声もかね、毎回この曲からはじまります。指揮者の指示を見ているだけで、ある程度楽譜を見ないでもうたえるはずです。
言葉の意味を理解して、声の色をかえるだけの余裕をもちたいです。
次に<みょうが>
男声の言葉が、揃うように練習。各パートにわけながら、出来ないところを取りだし、全体を通す練習。
他のパートをききながら、メロディ意外のパートは、それを支えるように!p.46(かあちゃん)の前は、待つ!
飛び出さないように!
◎つばき やぶかんぞう あさがお
出だしの(きは)のは、(じぶんで)のでを止めるように歌うこと。p.32のハミングを何度も練習。
◎しおん
男声、女声それぞれ階名読みで練習。
ソプラノは長くのばす音が、さがらないように!
◎たんぽぽ
p.6uhの部分は、ソプラノ下がらないように。最後の3小節はハミングで。
◎ねごじゃらし
過去を思い出し歌う。
またしおんから、次につばき やぶかんぞう、てっせんどくだみ、みょうがと繰り返し練習。
最後に(ばら きく なずな)
少し時間があまったので、(春なのに)を練習。
多くの曲を流しながらも、個々の曲の出来ないところを取りだし練習。
出来ないところは、楽譜を確認しながら、出来るところは勇気をもって、楽譜をはなし、指揮者をみて歌うよう心がけましょう。
出席率が上がるよう努力しましょう!
曲門田
発声もかね、毎回この曲からはじまります。指揮者の指示を見ているだけで、ある程度楽譜を見ないでもうたえるはずです。
言葉の意味を理解して、声の色をかえるだけの余裕をもちたいです。
次に<みょうが>
男声の言葉が、揃うように練習。各パートにわけながら、出来ないところを取りだし、全体を通す練習。
他のパートをききながら、メロディ意外のパートは、それを支えるように!p.46(かあちゃん)の前は、待つ!
飛び出さないように!
◎つばき やぶかんぞう あさがお
出だしの(きは)のは、(じぶんで)のでを止めるように歌うこと。p.32のハミングを何度も練習。
◎しおん
男声、女声それぞれ階名読みで練習。
ソプラノは長くのばす音が、さがらないように!
◎たんぽぽ
p.6uhの部分は、ソプラノ下がらないように。最後の3小節はハミングで。
◎ねごじゃらし
過去を思い出し歌う。
またしおんから、次につばき やぶかんぞう、てっせんどくだみ、みょうがと繰り返し練習。
最後に(ばら きく なずな)
少し時間があまったので、(春なのに)を練習。
多くの曲を流しながらも、個々の曲の出来ないところを取りだし練習。
出来ないところは、楽譜を確認しながら、出来るところは勇気をもって、楽譜をはなし、指揮者をみて歌うよう心がけましょう。
出席率が上がるよう努力しましょう!
曲門田