18時からバスパートの自主練習。18時半から、小池さんの楽しい体操。
そのあと「ばら きくなずな」を繰り返し流しながら練習。
今、間違っていいので、本番は間違わないで!の先生の言葉。
それでもなかなか楽譜を手放せない人がいる。
堂々と間違い先生の注意をいただいて、直していきながら、おぼえていきましょう!
「か」の発音はkAとわけて発音する。
出だしのあわいは、淡いを意識して柔らかく。
次に「たんぽぼ」から、順番に「みょうが」まで、楽譜をはなして、歌う練習をする。
全体の流れが、通しながらうたうことで、覚えられていく。
後は、各自が、暗譜することで、指揮者の指示を確実にみることができ、曲の表現もつけやすくなると思う。
まずは、暗譜! こわいけど楽譜にしがみついているかぎり、覚えることも指揮者をみることもできない。
中島みゆきの「時代」「空と君の間に」「春なのに」を練習するが、これは、リズムが確実にとれてないので、その練習が、課題。メロディーラインがきこえるように、それ以外のパートは、抑えるようにとの注意がある。
あと2ヶ月。各自の研鑽が必要と自分の反省も含め切実に感じます。
三谷さんももどってこられましたが、みなさん体調にきをつけながら、頑張りましょう❗
記門田