6時からの、自習練習、6時半からの、小池さんによる体操。納多先生による発声。その後、「花と鳥・・」のなかから、部分的に問題のあるところから、練習。 「真冬の・」の出だしは、命をかけろ!との先生の御言葉!
「ひとり林に・・」は、どうしても暗くなるので、明るく❕という注意が何度もあります。1曲目から、最後まで通しましたが、やはり、無伴奏のところの音程が下がります。
曲のおわりは、楽譜をメクラナイ!
本に大きく書き込みましょう。そして、後奏が終わるまで、ウゴカナイ!
休憩後は、沖縄の歌です。沖縄のメドレーの「えんどうの花」の(8)のソプラノのオブリガードは、イーでしたがアーに変わりました。
「島人ぬ宝」もとおしました。バスの(2)の終わりの「ティーアーサーサー」はすぐ引くこと。次のきょうかしょにかぶらないように!
まだ各パートの縦の線が、揃ってないので、先生の指揮をよく見て、自分のtempoにならないことが大事だとおもいます。あとちょうど1か月です。
自分で、計画をたてて、出きるだけ暗譜して、指揮をみて歌えるように頑張りましょう!ダイナミック琉球はできなかったので、日曜練習に持ち込みます。ねむかホールなのでまちがわないように。
記S門田