合宿後初めての練習。18時から、各パートの自主練習です。
男声パートは、島人ぬ宝の言葉読みを練習。ソプラノとアルトは、ダイナミック琉球の音とりの不安なところを練習。
18時半からは、アルトの小池さんの体操。そのあと納多先生と南先生のピアノで、ダイナミック琉球のリズム読みを何度も何度も繰り返し、縦の線を揃えていきます。 まだそれぞれのリズムで歌うため、微妙なずれがあり、先生の長い音符や休符をしっかりとかぞえていくことを繰り返し注意されます。 先生の納得されるところまで、リズム読みをしました。納得はされてないかな?
その次は、「花と鳥と・・」の「一人林に」から、詩の意味を考えながら、一字一句を大切に歌う指導を受けます。 なにを今歌おうとしているのか、ただ音とリズムをとるのではなく、指揮者の意図するところを団員は汲み取り、全員が一体とならなくては! どのパートが旋律か、感じながら歌うことを注意されます。
「鳥啼く」「甘たるい・・・」の3曲目までを深く掘り下げての練習です。
合宿の成果がすこしづつ、でているようにおもいますが、これからが、いよいよ本番に向けての曲の仕上げです。
ひとりひとりの自覚が必要です。頑張りましょう!
記門田