18時から、男声のパート練習を山崎先生の指導で、Credoを練習。
全員そろったところで、体操と発声。
山崎先生の体の動きを加えた発声で、なるほどとおもうことが多々あり、参考になりました。
19時からは、アルトは山崎先生の指導でパート練習。
男声とソプラノは、納多先生と南先生のピアノで「ダイナミック琉球」の練習。 テンポがなかなか揃わず、最後までできません。
30分後、ソプラノは、山崎先生の指導で、「鳥啼く時に」を練習。高い音のだし方、声のトーンの変化などをおしえてもらいました。
男声とアルトは、納多先生の指導で、「一人林に・・・」を練習番号6まで練習。20時から、休憩後、全員で、「鳥啼く時に」を練習。ただ声をだすのではなく、言葉の意味や、状況を感じながら歌うこと、等注意を受けていると時間がたらなくなり、ミサ曲の「Kyrie」「「GLoria」を練習。
なかなか計画どおりにはいかず、練習は終わりました。
合宿まで、あと一回! 次回は「花と鳥と」の3曲目、4曲目とあとは、時間の関係で、どうなるかわかりません。
各自の研鑽しかないでしょう。
先生が、もっと深く掘り下げて練習されたいのに、こちらがついていけてない状況。
引き締めていかないと!
記門田
全員そろったところで、体操と発声。
山崎先生の体の動きを加えた発声で、なるほどとおもうことが多々あり、参考になりました。
19時からは、アルトは山崎先生の指導でパート練習。
男声とソプラノは、納多先生と南先生のピアノで「ダイナミック琉球」の練習。 テンポがなかなか揃わず、最後までできません。
30分後、ソプラノは、山崎先生の指導で、「鳥啼く時に」を練習。高い音のだし方、声のトーンの変化などをおしえてもらいました。
男声とアルトは、納多先生の指導で、「一人林に・・・」を練習番号6まで練習。20時から、休憩後、全員で、「鳥啼く時に」を練習。ただ声をだすのではなく、言葉の意味や、状況を感じながら歌うこと、等注意を受けていると時間がたらなくなり、ミサ曲の「Kyrie」「「GLoria」を練習。
なかなか計画どおりにはいかず、練習は終わりました。
合宿まで、あと一回! 次回は「花と鳥と」の3曲目、4曲目とあとは、時間の関係で、どうなるかわかりません。
各自の研鑽しかないでしょう。
先生が、もっと深く掘り下げて練習されたいのに、こちらがついていけてない状況。
引き締めていかないと!
記門田