6時半から山本さんによる体操。あと納多先生より「ダイナミック琉球」に入りました。 7月9日日曜に一応譜読みをしていますが、出席者が少なかったので、冒頭から、歌詞をつけてゆきました。歌い出しはゆっくりとやわらかく入ります。 逆にかけ声はフォルテではっきりと。2の女声のハミングは、「AH-」で歌います。3からのアクセントははっきりと。5~6の沖縄ことばは慣れるまで自習しましょう。12の転調は、自習で慣れましょう。
休憩後は、「花と鳥・・」の3曲目「甘たる・・」に。前半は、明るく!後半は、歌詞の通り淋しく。次いで2曲目の「鳥啼く・」」に。歌詞の通り前半は、ワクワクときめいて。41~42小節の間は、ブレスなし。音程のあやしい個所が、各パートにあり、要注意です。 次いで1曲目「ひとり林に・・」に。2の「とおりおくれたくもが」はぶつ切りに歌わないこと。この曲は暗いイメージを持たないこと!
この1曲目は、比較的ユニゾンが多いので、少し出来上がりつつあるかな?と。
今日はうれしいことに、特別団員として、B石井氏が参加された。感謝、感謝! 現在担当者が二人なので、パソコンの打つ方の応援を待っています。
記三谷 inp.門田