山本さんの体操のあと、山崎先生の発声。 息を吸うときは、鼻から、息の流れとお腹の力を忘れないこと。
いつもと少し違う発声練習なので、まだついていけない部分もありそうですが、とても勉強になります。
アルトから、別室で、山崎先生によるパート練習。 あとのメンバーは、納多先生の指導、南先生のピアノで、「花と鳥と」の一曲目のひとり林に・・・・をはじめから、階名と言葉付けをしました。 3拍子のリズムを忘れず、言葉の意味とどこにポイントをもっていくかを考えてうたうことなどの注意を受けました。
なににむかってうたっているか、距離感を感じながら歌うことも大切です。
ソプラノが、アルトとかわり、パート練習です。 山崎先生の息をたえずながしてうたうこと、余分な力をいれず、言葉の意味を表現してうたうことなど、いろんなアドバイスをいただきました。
休憩後、全員で、ひとり林にを最後まで通しました。
来週は、二曲目からです。
のこりの時間で、島人ぬ宝を練習。
なんどやっても細かいリズムがあわず、後ろからていねいに、言葉付けをし、縦の線をあわす、練習をしました。
テンポおくれないように、頑張りましょう! 門田でして。
いつもと少し違う発声練習なので、まだついていけない部分もありそうですが、とても勉強になります。
アルトから、別室で、山崎先生によるパート練習。 あとのメンバーは、納多先生の指導、南先生のピアノで、「花と鳥と」の一曲目のひとり林に・・・・をはじめから、階名と言葉付けをしました。 3拍子のリズムを忘れず、言葉の意味とどこにポイントをもっていくかを考えてうたうことなどの注意を受けました。
なににむかってうたっているか、距離感を感じながら歌うことも大切です。
ソプラノが、アルトとかわり、パート練習です。 山崎先生の息をたえずながしてうたうこと、余分な力をいれず、言葉の意味を表現してうたうことなど、いろんなアドバイスをいただきました。
休憩後、全員で、ひとり林にを最後まで通しました。
来週は、二曲目からです。
のこりの時間で、島人ぬ宝を練習。
なんどやっても細かいリズムがあわず、後ろからていねいに、言葉付けをし、縦の線をあわす、練習をしました。
テンポおくれないように、頑張りましょう! 門田でして。