体操と発声指導を納多先生から受ける。 前日ドイツから帰国された南先生のピアノで、「花と鳥と」の4曲目、真冬ののp.44の31小節からスタート。
このあたりは、臨時記号はなく、ハ長調なので、練習はスムーズにすすむ。 70小節からは、テンポは、少し早くなります。指導に集中しましょう! 92小節からは、mf-mp.pと変化をつけて歌います。
休憩後は、「島人ぬ宝」です。1~7の音程と歌詞づけを練習しました。
歌詞づけが大変なので、必ず自習しましょう。 母音をのばすうたいかたに慣れることが大切です。7のあるとの「スィスィ」は、音程不要。かけ声です。
最後は、ミサ曲をざっと通しました。まだまだ指揮についていってませんが、曲全体の理解が進みました。
ソリストパートのあとの合唱の入りが遅れ気味です。合宿では、暗譜で歌えるようにしましょう。
今日は、応援団員のバスのえびす氏が、来団されました。うれしいことです。 本日の出席者16名、まだまだ半数以下です。努力しましょう。
記 三谷 inp.門田
このあたりは、臨時記号はなく、ハ長調なので、練習はスムーズにすすむ。 70小節からは、テンポは、少し早くなります。指導に集中しましょう! 92小節からは、mf-mp.pと変化をつけて歌います。
休憩後は、「島人ぬ宝」です。1~7の音程と歌詞づけを練習しました。
歌詞づけが大変なので、必ず自習しましょう。 母音をのばすうたいかたに慣れることが大切です。7のあるとの「スィスィ」は、音程不要。かけ声です。
最後は、ミサ曲をざっと通しました。まだまだ指揮についていってませんが、曲全体の理解が進みました。
ソリストパートのあとの合唱の入りが遅れ気味です。合宿では、暗譜で歌えるようにしましょう。
今日は、応援団員のバスのえびす氏が、来団されました。うれしいことです。 本日の出席者16名、まだまだ半数以下です。努力しましょう。
記 三谷 inp.門田