1、砂山 暗譜で5~6回練習
ハミング シ音を高く維持すること!
2、ジャズ・ミサより[KYRIE]
ピアノ部分とフォルテ部分の対比の指示がありました。
14小節で表舞台に登場する感じ。
3、GLORIA
71小節 LAUDA ウをオと発音すること。
ウ発音は、言葉をのみこむので遅れて聴こえる。
103小節 MISERERE はぎれが良いので楽しそうに歌うが
それではいけないのです。
4.SANCTUS サンクトゥス 最初の音を歌う。
153小節 -OTH 全音符、次の拍で切る。
5、BENEDICTUS スウィングを意識する。
スウイング意識で歌い易い感じになります。
6、AGNUS DEI
203小節からのソプラノ、声が明かる過ぎる。
もう少し、ブルーな曲想です。
7、ラシーヌ讃歌 暗譜目標に4~5回歌いました。
8、フォーレから AGNUS DEI
24小節から PECCATA MUNDI
とにかく MUNDI を心込めて歌って下さい。
小澤征璽さんのアウフタクト論に聞ほれました。
西洋人は、意識しなくても音楽出来るが、日本人は
アウフタクトを意識すること、そのことで彼らに伍してよい
音楽が生み出されるのです。学生の頃は、山本直純の才能
についてゆけなかった。そのため、努力は惜しまなかった。
黒田正純