2016年 6月1日(水)
at 大フィル

指揮:納多先生
ピアノ伴奏:南先生

18:00 柔軟体操
     発声練習

19:00 “ラシーヌの雅歌”

  ・発音の仕方

   ・ℓ13~ℓ30
   ・ℓ39~ℓ51
   ・ℓ52~ℓ59
   ・ℓ59~ℓ71
   ・ℓ71~ℓ79
   ・ℓ81~ℓ88
  ・・・以上の各部分を
   ① 発音
   ② バス・テナー・アルト・ソプラノ別に
     パートで歌う練習をし、合わせる。
   ③ 曲の最初から全体で合わせる。
   ・・・(部分的に繰り返しながら練習しました。)

20:00
 “A Little Jazz Mass” 
 1.Kyrie
   ・フォーレの曲のように感情を入れないで、
    リズム、強弱に注意して歌う。
   ・ヨーロッパの音楽から、はみ出た感じで。
   ・ℓ7は弱拍より始まる。
   ・ℓ10の『Kyrie』は強拍から始まる。
   ・ℓ46は正確な拍子をとるように。

 2.Gloria
   ・ℓ85のテナーの音程注意。
   ・ℓ84、ℓ85の音程、全体でぶつかり合うところを、
    感じながら、アクセントを入れてしっかりと。
   ・ℓ85までを2拍子に数えてリズム読み。

“Faure  Requiem”

 『OFFERTORY』
   ・ダウンビートにしないで、空中に
    回っている状態のイメージで。
   ・ℓ23 『Christe』の“R”は舌をしっかり巻いて発音する。
   ・ℓ27 『ne cadant』 ひそめて、
    地の底に引き込まれないように。

   ・最後の“a men”では指揮が終わるまで
    動かないこと。
      ・・・ずっと昇華するように。

        ~♫~ スーパーマーズが、気になって
          なかなか書くのが進まなかった
          アルトのエコチコでした。
       ~♪~スーパーマーズ、見ましたか?~♪~