2016年 5月18日(水)
at 大フィル
   18:00からの自主練習は
   『A Littele Jazz Mass』の
   “2.Gloria”をしました。

18:30 柔軟体操
    発声練習
   (指導:納多先生)
19:00 指揮:納多先生
    ピアノ伴奏:南先生

 『紅葉』 
  ・「秋の夕日に~」の『あ』の音がきつくならいように。
  ・29小節目…アルトはがんばること。
  ・「はなれてよって」の『よって』のところは、
   ピアノにして、その後クレッシェンドにする。
  ・「よるにしき…」『き』をのばすが、その前の2小節は
   準備(ブレス)をしっかりと、ピアノを聞きほれない。

19:20 
 『A Little Jazz Mass』
  『Kyrie』
  ・ℓ14 Christe の前の八分休符をしっかり感じて。
  ・全員で リズム読み。… リズムをはっきりと。
  ・全パートで 縦の線をそろえること。
  ・ℓ7「Chri-ste」『te』を十分にのばす。
  ・ℓ46~ℓ49 リズムの裏打ちを合わせて、
   全員の打点がそろうように。

20:10
 『Faure Requiem』
   “2、Offertory”
   ・空中を舞うような感じで。
   ・長母音を深く。
   ・モーツァルトの絵柄と全く違うのを感じて。
   ・そっと静かにピアノで歌う。
   ・P16 のGの部分は、人間が主体となって、
    主に祈る感じで歌う。
   ・P18 のHの部分は全パート縦の線をそろえて。

  ~宿題~
   『ラシーヌ雅歌』(神 永遠に在らしぬ)のフランス語の
   発音記号を(読み方)を楽譜にかいておきましょう。
   5月15日(水)に練習します。

  ~連絡~ 
    5月29日(日)日曜特別練習があります。
     
  ~♫~南先生がミュンヘンから帰られ、
      本場の美味しいバームクーヘンをごちそうに
      なりながら練習しました。
             おいしかった!  
            アルトのエコチコでした。~♫~