練習ノート
2015年 8月5日(水)At 大フィル会館
 
18時30分~ 納多先生による
柔軟体操
       発声練習

19時~   指導     納多先生
      ピアノ伴奏  南先生
◆ 花・ねがい
P9 『なにがいちばん~』… はじめの音をさがさないで、
         テンポをそろえて。ブレスをしっかりする。
   『はなが いちばんいい~』… アルトは“♯”がついていので
         気持ちを高めて。
P10 『はなのどこがいいか~(ブレス)信じて 
    さくのがいい~』… “♭” “♮” がついているのは
         ゆるめて、やわらかく、内向的に。

P11 『あのようなうつくしいはなと~』ずっとクレッシェンド。

P12 ℓ19ソプラノ『うつくし~』 「く」と「し」の間は
         7度音程なのでそれを感じて。
P13 『 U~ Ah~』… 全パート、クレッシェンドで。

P⒕ ℓ32『さくのが いいー U~』…やわらかく、かるく、
         浮いた感じで。
    『U~』の後はピアノに音楽をつなげる。
   ℓ37 『U~』色を変えて、感情を込めて。
♫ 繰り返し歌う間に、感情の込め方や、リズム、はやさ、など
  暗譜してください。
◆ Ⅷ COMMUNIO
・ ラテン語でよむ練習
・ 『Lux』(光)『Luceat』(照らすように)
Lは光に関係ある言葉なので明るく発音する。


  20時15分
  ℓ 16 アルトの『Dona,eis~』出だしをはっきり。
   ・音符の数が多いほど、情念も多い。
    音とリズムをきちんと歌うことで、表現ができてくる。
    最後の方へいくほど、高揚する。
  ℓ 31 Allegro
   ・バス、アルト、テナー、ソプラノ パートで練習。
   各パート、テーマをはっきりだすこと。
  ℓ 80 Adagio
   ・『quia pius es.』…最後は動かずに指揮者をよく見ること。
◆Ave verum corpus
‣暗譜して歌う練習。

 ◆宿題…『二度とない人生だから』
(4)つゆのごとくに…暗譜してきてください。

~♪~ 気温が35度以上、猛暑日が続いています。
  アツーイ‼!!   熱中症に気をつけて
     練習に励んでください。 ~♪~
      ◆アルトのエコチコでした◆