ラジオ体操のあと、納多、南先生の指導で練習開始。

1、「海だべがど」 後半16小節以降を練習。
   アルトの「うみだべがど」は先導役なのでしっかり歌う。
   22小節「やっぱり」はソプラノ先導、しっかりと!
   28小節,meno mosso 「ほぅ」は、あやしげな風が吹く感じ、
   ゆっくりと歌う。
   最後の「ししおどり」は、マルカート。
   「ぢゃい」はするどく発音、3拍半で切り、残らないこと。
2、「ポラーノの広場」
   やわらかい声で歌う。符点は、絶対はねて歌わないこと。
   テノール、中間部分、遅れがちです。

3、「星めぐりの歌」
   各パート、歌い出しのブレス、準備なしと再三指摘を受けました。
   もっと息を”
4、「AMAZING GRACE]2度流して歌いました。

5、「YOU RAISE ME UP」
女声、男声とも、最初の出だしの歌詞付けを何度も
   繰り返しました。1番、暗譜で練習、2番の暗譜が
   ホームワークです。

6、「SATIN DOLL」
   明るく、楽しく、時にけだるく、アップビートで歌うこと。
   20~21小節、25~26小節、もっと英語らしい発音で!

      記録 三谷    入力 黒田でした。