2014年6月22日(日) 13時~ 日曜日特別練習
at 大フィル会館にて
指揮…納多先生 ピアノ…南先生
♪ 発声練習(納多先生)
♪13時20分~
“浜辺の歌” 3番 P16「かぜのおとよ くものさまよ よするなみも~」
の『も』音の和音を感じてのばす。その後 緊張を緩めて歌う。
“ふるさと”… ソプラノのパートでこの歌が初めての人が多いので
ソプラノのパート中心に練習。
♫ 心の情念をこめ、豊かに、気持ちを込めて歌う。
2番 「いかにいます~」
30小節目のテナーの動きを大事に(こころのゆれ)
「おもいいずる ふるさと」『ふるさと』を
ゆっくり発声してスローモーションで歌う。
♫ 歌い終わってもピアノが演奏されている間は動かない。
最後のフェルマーターでは息をとめておくこと。
♫♫♫他の曲の時も同じ…絶対動かない!!!!!♫♫♫
♪14時25分~
“傘がない”8分の6拍子の曲であるが「とかいでは~」の
『では』、の拍を合わせる。『あめに』の『め』をはっきり。
センチメンタルにならないで言い切ること。
P36 『F』の部分はマルカート気味にして強く
P37 『ことだろう』はクレッシェンドでのばす。
“夢の中へ”P5 『D』のUfufu の縦の線をきれいに。
『J』の最後のフェルマーターを忘れないように
…動かないこと!!!…
“心もよう”
『K』のアルトは好きなところを歌う?
『J』のオブリガードは誰がどう歌うかはいつか決めます。(納多先生)
“心の瞳で”
最後の和音をきっちりと
“戦争を知らない子どもたち”
“Satin Doll”
~ 梅雨というのに大阪では雨はなかなか降りませんね
「傘がなくても大丈夫!!」関東地方ではすごい雨のようですが。
いつも傘を持ち歩いているアルト・エコチコでした。~
at 大フィル会館にて
指揮…納多先生 ピアノ…南先生
♪ 発声練習(納多先生)
♪13時20分~
“浜辺の歌” 3番 P16「かぜのおとよ くものさまよ よするなみも~」
の『も』音の和音を感じてのばす。その後 緊張を緩めて歌う。
“ふるさと”… ソプラノのパートでこの歌が初めての人が多いので
ソプラノのパート中心に練習。
♫ 心の情念をこめ、豊かに、気持ちを込めて歌う。
2番 「いかにいます~」
30小節目のテナーの動きを大事に(こころのゆれ)
「おもいいずる ふるさと」『ふるさと』を
ゆっくり発声してスローモーションで歌う。
♫ 歌い終わってもピアノが演奏されている間は動かない。
最後のフェルマーターでは息をとめておくこと。
♫♫♫他の曲の時も同じ…絶対動かない!!!!!♫♫♫
♪14時25分~
“傘がない”8分の6拍子の曲であるが「とかいでは~」の
『では』、の拍を合わせる。『あめに』の『め』をはっきり。
センチメンタルにならないで言い切ること。
P36 『F』の部分はマルカート気味にして強く
P37 『ことだろう』はクレッシェンドでのばす。
“夢の中へ”P5 『D』のUfufu の縦の線をきれいに。
『J』の最後のフェルマーターを忘れないように
…動かないこと!!!…
“心もよう”
『K』のアルトは好きなところを歌う?
『J』のオブリガードは誰がどう歌うかはいつか決めます。(納多先生)
“心の瞳で”
最後の和音をきっちりと
“戦争を知らない子どもたち”
“Satin Doll”
~ 梅雨というのに大阪では雨はなかなか降りませんね
「傘がなくても大丈夫!!」関東地方ではすごい雨のようですが。
いつも傘を持ち歩いているアルト・エコチコでした。~