指揮 納多先生 ピアノ 南先生

〇「海だべがど」
  各パート、順番にパート練習。
   考えてみれば、無伴奏の歌です。
  スラーのところ、セリフを少し引きずる感じです。
  5小節「おら~おもたれば」
   スローモーションで、(お)を入り、少し泣く感じ。
  6小節のテノール、ナチュラルの音、色を変えて、
   明るく、浮く感じです。
  10小節「やまたたぢゃい」2回目、柔らかく。
  16小節、アルト、もっと頑張って歌って下さい。
  28小節のフェルマータ、ここで一度終わります。

〇「星めぐりの歌」
  72ページのテノールのソロのところ(メロディ)
  音取りから練習して下さい(宿題)
    冒頭の音がトラウマ?

〇「SATIN DOLL」
  もっと揺れて、不真面目に歌って下さいとの注意でした。
  男声、英語の早い言葉、先ず英語読みの練習(宿題)
   格調のある英語ではありません。

〇「YOU RAISE ME UP」
  WHEN I AM DOWN 詩の内容を見て下さい。
   頑張って歌い出さない。
   15小節、詩の意味をくみ取って、
    静かに歌うところです。

  いまの時期、これほど多彩な音楽を
  果たして歌えるのかと疑問符の私ですが、何より
  楽しむに如かず。    黒田正純