2014年 5月14日(水)
18時30分~
 ストレッチ体操(三谷さん指導) 
 ・前頭葉の活性化する爪先立ち等…
18時45分 ~
 納多先生指揮・南先生ピアノ伴奏
♪ “Lullaby of Birdland”
 ・言葉とリズムをつけて。
 ・P3 Ⓑ 『And there‘s weep in the willow~』
   ★スゥィングして 歌うこと。
   ★willow ⇒~ロオウ
    Pillow ⇒~ロオウ など 語尾の発音を英語らしく。
 ・P4 Ⓒ 最後の 『we‘re in loveから』 の 語尾の“v”は
      4拍目の上で切る。
 19時 30分~
♪ ”Satin Doll“
   ・Swungで。
   ・ba=ば、bap=ばっ、区別を意識して歌うこと。
    P16 18小節目 ソプラノ 『my』の ♭シ(B)は哀愁をもって。
     ・(スウィングで英語の歌は大変難しいですが、何度もリズム読みをして
      練習しましょう。)
    P13 63小節目 『♪bap bap bap ba bap switcherooney』
       色々音があってもよい。…が 今のところは『ソ』の音で・。
  
  20時15分
  ♪“戦争を知らない子供達”
   P21Ⓐ 全パート とても美しく、ほのかに明るく歌うこと。
      『せんそうが~』の“が”鼻濁音で。
   P22 ピアノ伴奏と違う音だが、淡々と歌う。
   P23 25小節目  poco a poco acce.… 前へ前へと進む感じで。
   ・すべてのパートがしっかりと歌うこと。
  ♪ “出発の歌”
   P36 74小節目 ソプラノは2つのパートに別れて。
   P37 77小節目 『うちゅうに~』 の『うに』は言葉をはっきり切って。
  ♪ “心の瞳”
   ・リズムが変わったところがたくさんありますがきちんと歌うこと。
   ・P17 64小節目 『あいの ふかさ~』の『さ』はのばして次に
      続けるように。
   ・P19 84小節目 Ⓗlu lu lu lu lu lu のところは
     ソプラノの部分を⇒テナーが
     アルトの部分を⇒バスが歌う。
         ~♫ みどりのそよ風、いい日だな ♫ 
          蝶ちょもひらひら、豆の花……♫
          この季節は、大好きな豆ごはんばっかり食べている
               アルトのエコチコでした。♪~