特別団員参加で、13時から15時まで日本抒情歌、アンコール曲を練習しました。
プログラム通り、「この道」から歌い始めましたが、まだまだ目覚めてはいないようでとりあえず進んでいきました。
50周年記念演奏会ということで、DVD作成することになり、練習風景の撮影の為、途中からカメラマンの男性が来られ、団員も少々緊張気味で、歌い方が変わったと先生から指摘がありました。
数曲歌い、もう一度「この道」からやり直しで、細かい指示がありました。
この道・・・1、2、3番の最後の音の切り方注意。
先生の指示される歌い方に近づき、始めからちゃんと歌って
と
言われてしまいました。
待ちぼうけ・・・5番の(いまはあれのの)Pもっと意識して。
かやの木山の・・・それぞれの段落の最後の音の長さ、伸ばし方注意。
浜辺の歌・・・2個並ぶ16分音符は2つ目もていねいに。
椰子の実・・・最後のページのソプラノ(いずれのひにか)の か は
もっと悩んで。
うた・・・半音進行の部分、一音ずつ長く伸ばしながら音の確認。
ふるさと
早春賦
特別団員さんは15時まで、お疲れさまでした。
休憩時間に、男声、女声それぞれ衣裳あわせをしました。女声で団指定の白ブラウスお持ちでない方は貸し出ししました。
女声のオペラでの
キラキラレースはどのように切って使ってもOK
それぞれのセンスでおしゃれしてください。
休憩後
オペラ3曲。
本番まで1ヶ月を切ってしまいました。
あとはしっかり暗譜をすることにかかっていますね。
暗譜がカンペキなら、指揮を
見てついていき、自信を持って歌えるでしょう
・・・と自分に言い聞かせている石河でした
プログラム通り、「この道」から歌い始めましたが、まだまだ目覚めてはいないようでとりあえず進んでいきました。
50周年記念演奏会ということで、DVD作成することになり、練習風景の撮影の為、途中からカメラマンの男性が来られ、団員も少々緊張気味で、歌い方が変わったと先生から指摘がありました。
数曲歌い、もう一度「この道」からやり直しで、細かい指示がありました。

先生の指示される歌い方に近づき、始めからちゃんと歌って

言われてしまいました。




もっと悩んで。



特別団員さんは15時まで、お疲れさまでした。
休憩時間に、男声、女声それぞれ衣裳あわせをしました。女声で団指定の白ブラウスお持ちでない方は貸し出ししました。
女声のオペラでの


それぞれのセンスでおしゃれしてください。
休憩後

本番まで1ヶ月を切ってしまいました。
あとはしっかり暗譜をすることにかかっていますね。
暗譜がカンペキなら、指揮を


・・・と自分に言い聞かせている石河でした
