一部 指揮 納多先生 ピアノ 南先生
「うた」 男声 一本の線(レガート)で歌う  半音階を意識して!
    3拍の詞は、いっぱいに歌う。2拍の詞との違いを意識して!
    したくないのさ~最後の詞を歌い切って、4分音符で締める!
  惰性で歌うのを注意されていると感じました。
   全体に音は固めない、音が動かないと情念は伝わらない。

二部 「カルメン」最初のハミング 暗い運命を暗示するように歌う
                  明るいハミングにならない!
   アルトソロのところで、特別練習 アルトグループは別室へ
     主役カルメンの妖しい音色を!
   男声「トレアドール」
     最初の部分の言葉が聞き取れません!
合同練習 「女・女・女のマーチ」
      テノールまだまだ頑張らないと!
    「オレンジの香りは」 男声、女声 縦の線が合うように!
      男声 まだイタリア語が語れていません!
    「行け、我が思いよ」 最後87ページ下段
       祈りのように声をひそめる、決して軽くならない!
        我が思いよ!遠い祖国に届けというように!

   最後に「ふるさと」を練習しました。次週の練習は、
     ロシア民謡の全部です。「カリンカ」の楽譜は新しく
                       作り直しています。

 一番好きな日本画に出会いました。鈴木基一の「朝顔図」屏風
 私は、若い頃から、翡翠の緑、サファィヤの濃いブルーが好きでした。
 「朝顔図」には深い緑と青の色があって、まさに出会ったという感じです。
                  黒田正純