本日より日本抒情歌を共に歌う特別団員との練習を開始した。
13:00 技術部長による柔軟体操と団内コンサートの説明を受ける。
13:20 指揮者による発声練習と日本抒情歌の練習
 音譜 かやの木山の この歌は原則子守唄 始まりは第三者的に中間部は語るように次は緊張感を持って 次々目線が変わるので意識して歌うように。
 音譜 早春賦 モーツアルトの春を感じて 絶叫?しないように歌の間奏部はそっと内面に三番はやわらかく後半は次第にエネルギーを感じて最後はPPで。
 音譜 ふるさと 楽譜とは異なるmf(f)からpにうたう箇所に注意
15:00 休憩をはさんで団員のみの練習
 音譜 オレンジの香りは 言語読みの練習のあと合唱練習 このうたは基本4小節で動く。女はお祭りの飾りつけ、男は野良仕事とそれぞれの作業でうたう。最後は仕事を終え帰っていく雰囲気で消えて行くように。
 音譜 ナブッコ 言語読みの練習のあと合唱練習。最後にオレンジの香りはを復習し終了。
次回はカルメンの練習です。楽譜は全部持ってきて下さいとの事です。
   担当は初登場 ソプラノの乾ねこちゃんでしたネコ