本日は「日本抒情歌曲集」より、新曲「この道」の練習及び
「椰子の実」「かやの木山の」の復習を行いました。
先週の日誌で次回は「からたちの花」と書き、私もこの曲
の簡単な譜読みをして出かけたら「この道」をやっていたので
戸惑いました。 聞き違えだったのかな?
この道
指導事項・感想
①いきなりアカペラでバスパートは特に音の取り方が難しく
顔を歪めながらチャレンジしましたが、南先生が鍵盤を
たたいていただいて何とか・・・でした。家に帰って譜面を
よく見ると2番からはすべて伴奏譜に同じ音が出てきます。
バスの皆さん、ご安心を!
②”ああ そうだよ”のフレーズはすべて”ああ”の後にブレスを
とります。和音の変わり目で”そ”の音を決めるためで、暫定的かも
知れませんが。
かやの木山の
①アルトさん、出だし”かやの かやの”と続く部分、中間でブレス
を取りはっきり出直してください。
②”こぼれて ひろわれて”この部分も”ひ”の前で共通ブレスです。
③”それ はぜた”はこの曲の最もファンタスティックな部分です。
テンポも遅くするそうですのでソプラノさん、アルトさん よろしく
お願いします。
椰子の実
①出だし部分のハミングを中心に復習しました。
②”ふるさとのきしをはなれて”の部分、Sさん”て”は高めに、
”なみに いくつき”の部分、Sさん”い”は高めに、”つ”は
浮かせてください。
*次回は「曼珠沙華」を練習します。
12月の当番は12日黒田さん、19日は粕谷さんが担当します。
来年1月からは新しいホームページに切り替わります。 それまでの暫定
管理人として、この練習日誌も書かせていただきましたが、はたして幾人の
方が読んでくださっているのだろうかと思いながらでしたが、定演の打ち上げ
の折、OBの方も読んでくださっていることが分かり嬉しく思いました。
新しい体制のもと、順調に継続されんことを祈ります。
えびちゃん記
「椰子の実」「かやの木山の」の復習を行いました。
先週の日誌で次回は「からたちの花」と書き、私もこの曲
の簡単な譜読みをして出かけたら「この道」をやっていたので
戸惑いました。 聞き違えだったのかな?

指導事項・感想
①いきなりアカペラでバスパートは特に音の取り方が難しく
顔を歪めながらチャレンジしましたが、南先生が鍵盤を
たたいていただいて何とか・・・でした。家に帰って譜面を
よく見ると2番からはすべて伴奏譜に同じ音が出てきます。
バスの皆さん、ご安心を!
②”ああ そうだよ”のフレーズはすべて”ああ”の後にブレスを
とります。和音の変わり目で”そ”の音を決めるためで、暫定的かも
知れませんが。

①アルトさん、出だし”かやの かやの”と続く部分、中間でブレス
を取りはっきり出直してください。
②”こぼれて ひろわれて”この部分も”ひ”の前で共通ブレスです。
③”それ はぜた”はこの曲の最もファンタスティックな部分です。
テンポも遅くするそうですのでソプラノさん、アルトさん よろしく
お願いします。

①出だし部分のハミングを中心に復習しました。
②”ふるさとのきしをはなれて”の部分、Sさん”て”は高めに、
”なみに いくつき”の部分、Sさん”い”は高めに、”つ”は
浮かせてください。
*次回は「曼珠沙華」を練習します。
12月の当番は12日黒田さん、19日は粕谷さんが担当します。
来年1月からは新しいホームページに切り替わります。 それまでの暫定
管理人として、この練習日誌も書かせていただきましたが、はたして幾人の
方が読んでくださっているのだろうかと思いながらでしたが、定演の打ち上げ
の折、OBの方も読んでくださっていることが分かり嬉しく思いました。
新しい体制のもと、順調に継続されんことを祈ります。
えびちゃん記
