定期演奏会前最後の定例練習を行いました。
(11月16日は前日特別練習あり)

本日誌ではもう細かい音取り、リズム取りなどについて記しません。
(実は 18時過ぎから男声中心にHum練習をやった)

『J-POP』から通し練習スタート
ありがとう
時代
秋桜の順に完成度が問われる
あとは特に注文はつかないでまず一線にありか?
納多「男声は気楽に歌って!メロデイーを聞いて」

次いで
『近代日本名歌抄』
一応通した。大きなクレームなし
一点だけ:「いまきたこのみち・・・」
はノンブレスにて「かえりゃんせ」を揃えること

『ジプシーの歌』
特にテナーが負っているが、前奏なしで歌う箇所は曲間の繋ぎに集中
音をもらうかどうかは納多先生の判断で指示に従う(7番をやってしまったのだ)

さて 本番!!
まずは【間違わないこと】自信がなかったら声を出さない。万一間違っても、
頭掻いたり、うつむいたり、苦笑いなどしない。
【聴衆へのサービスに努める】歌のプレゼントをするつもりで!!
【いずみホールはよいホール】歌い人の力量を120%引き出してくれる。

では体調を整えてご健闘を!!!

(石井オニイチャン)