8月8日(水)練習日誌
 1部 納多先生の指導で「ありがとう」の言葉付けのリズム練習を繰り返しました。
  1番 うけとめてる~   言葉を正確に言い直す
  3番 ひかりを~ あつめて~ テノール遅れます
  5番 ぶきように~ 合いません 不器用なこと
  6番 いま~ あるいていこう~ ソプラノ他声部の言葉のリズムに変更される
 10番 ことばを~  男声 リズムをはっきりと

 2部 テノールは、別に納多先生の指導でブラームス全曲をポイントをおさえて練習
  1曲目 Saiten ein ドイツ語の発音はリエゾンなし
       ザイテンナインにならず、ザイテンアインと正確に発音
     全曲にわたって子音発音に集中、歌詞の韻を理解すること
     言葉ガ滑らないよう、ドイツ語読みを復習練習すること
   ○ テノール以外は中村先生の指導で「時代」を練習しました。

 3部 全体練習で納多先生の指導で「時代」を歌いました。
     うしろ髪を引かれるような歌い方をしないこと
     言葉のイメージが切られるような歌い方はない
  1番 だからきょうは~ くよくよしないで~
      女声 セリフをしゃべって下さい
  3番 たびをつづける ひとびとに~
      アルトがメイン ベースはアルトを引き立てて下さい
    日本語ですから歌詞のイメージを伝えられたら、聴いている方々の
    心に届くと信じます。
                  テノール 黒田正純