全体で秋桜初練習(?)

適当に区切り、各パートの音取り
適当に部分アンサンブル
を重ねつつ一通り通す

次いで 男声、女声に別れて集中練習
以下は カコ先生/男声 にて

秋桜
リズム読みと音取りなどで進行
このリズムには慣れていないが、多分そんなには難しくない。
記譜上の修正点は今のところ
:練番3のバス「やさしさがー」は16分音符+付点8分音符
:練番6のバス「しばらくはたのし
の箇所はタイなし
:練番7前のテナーありが」は他パートと同じ音

ブラームス8番
リズム読み、音取りを繰り返す (役目がらテナーの練習に集中)
特に 譜面通りの伴奏となった時の正しい音の把握に努力すること

ブラームス9番
ここでは早口言葉をこなすのが課題で、全部言おうとしないこと、がコツ

休みの後集結して全体練習

秋桜
時代
部分を確認しながら一応通す。
リズムに慣れながら曲想に迫ること、多分練習回数が支えてくれる。
それよりもブラームスは本当に難しい。今日も
8番の2vers.
9番
の音取り、アンサンブルを繰り返した。注意点はいつもの通り。

(担当は石井オニイチャン)