本日の練習は”J-POP”の新曲第二弾、大西有紀さんが
6/10に上梓されたばかりでほやほやの「時代」(中島みゆき 詩・曲)
、および「Zigunerlider」NO.10でした。
テナーはカコ先生のご指導で別室にて、他3パートは納多先生、南先生で
新曲の基本練習、およびNO.10の復習。ほとんどこのパターンで進行し、
全体でのアンサンブルは後半の少ない時間でした。
♪「時代」
・比較的ポピュラーな曲で、メロディーも各パートに分散しており、
みなさん結構楽しんで歌っている感じでした。
・12/8をベースに編曲されていまして、数か所勘定が合わないところが
ありますが、四分音符に付点の付け忘れですので各自確認しましょう。
・ソプラノパートに1か所訂正がありましたので、PLに確認ください。
・まずは2小節ずつをワンフレーズと考えて歌いましょう。
・なおかつフレーズの終わりは「納めて」ください。
♪ 「NO.10」
・全11曲中、易しそうで実は最も難しい曲であろうと解説にあるように、
とにかく甘く、優しく、とろけるように! 新たに配布された和訳と
併せて詩をよく読み、想像して歌いましょう。顔が熱くなるはずです。
♫ J-POPも楽譜はまだのものはありますが、全曲決定し、南先生が「歌詞集」
を作成してくださっています。なじみのない曲がある方はこの「歌詞集」
を活用するほか、私が先日掲示板で紹介しました「ミュージックトニック」
で検索するとオリジナル演奏の他キーボード、ギター伴奏などのいろんな
演奏形態で見聴きすることができます。まずは馴染みましょう!!!
念のため http://musictonic.com/です。
今回も編集で苦慮しっぱなしの
えびちゃん記
6/10に上梓されたばかりでほやほやの「時代」(中島みゆき 詩・曲)
、および「Zigunerlider」NO.10でした。
テナーはカコ先生のご指導で別室にて、他3パートは納多先生、南先生で
新曲の基本練習、およびNO.10の復習。ほとんどこのパターンで進行し、
全体でのアンサンブルは後半の少ない時間でした。
♪「時代」
・比較的ポピュラーな曲で、メロディーも各パートに分散しており、
みなさん結構楽しんで歌っている感じでした。
・12/8をベースに編曲されていまして、数か所勘定が合わないところが
ありますが、四分音符に付点の付け忘れですので各自確認しましょう。
・ソプラノパートに1か所訂正がありましたので、PLに確認ください。
・まずは2小節ずつをワンフレーズと考えて歌いましょう。
・なおかつフレーズの終わりは「納めて」ください。
♪ 「NO.10」
・全11曲中、易しそうで実は最も難しい曲であろうと解説にあるように、
とにかく甘く、優しく、とろけるように! 新たに配布された和訳と
併せて詩をよく読み、想像して歌いましょう。顔が熱くなるはずです。
♫ J-POPも楽譜はまだのものはありますが、全曲決定し、南先生が「歌詞集」
を作成してくださっています。なじみのない曲がある方はこの「歌詞集」
を活用するほか、私が先日掲示板で紹介しました「ミュージックトニック」
で検索するとオリジナル演奏の他キーボード、ギター伴奏などのいろんな
演奏形態で見聴きすることができます。まずは馴染みましょう!!!
念のため http://musictonic.com/です。
今回も編集で苦慮しっぱなしの
えびちゃん記
