今回も遅刻(スミマセン
)でした。
ねがい
ぎりぎり、最後のところだけ歌えました。
あしたもひとつ赤い花ながそ
付点がついて八分音符になっているのは「想い」があるから
その思いを歌うこと
カチューシャの唄
最初のハミングは、ピアノ伴奏の和音と違う音なので注意
前奏からしっかり音を取りましょう
カチューシャかわいや
「わ」は次の音の仲間です
神に願いをララかけましょか
大きな声で「ララ」を歌わない
(他の場所の「ララ」も同じです)
33小節からは、ピアノがメロディーです。
「ダイナミックを覚えること」と先生がおっしゃいました。
ダイナミックって???
音の大きさ、ということかな?
調べてみると「生き生きと躍動するさま」と書いてありました。
50小節 テノール 気持ちをこめて「かわいや」
54小節 アルト ここから旋律です。しっかり声にすること。
61小節 allarg.(アラルガンド;幅広く)たっぷりと大きく。
66小節 ここから三連譜を感じて
伸ばす音は息を流して。(動かない声は邪魔になります。)
休憩のあと、
ブラームス 1番から5番まで
一曲ずつ、新しく配布された「解り易い対訳表」の歌詞を
先生が読んで下さって、練習を進めました。
たっぷりと気持ちをこめて
1番
激しく。
音符ひとつひとつ切ることなく繋いで歌う。
(拍子を数えるように切って歌うのは悪い癖ですよね)
2番
激しい流れを歌うこと
3番
リズムに変化のあるところは気持ちが一層入っているところ。
かわいく、喜んで
日本語だとほんとに恥ずかしい歌詞です
4番
ピアノフォルテの変化をつけること。
「神様、(私の理性はダメっていっているのに)
キスしてしまいました」
5番
リズム悪い!踊れるようにしっかりリズムを刻んで。
ブラームス、今のうちにしっかりやっておかないと、
あとでエライことになるのは目に見えているように思います。
練習あるのみ。。。がんばりましょう。
そぷらの すずきでした


ぎりぎり、最後のところだけ歌えました。
あしたもひとつ赤い花ながそ
付点がついて八分音符になっているのは「想い」があるから
その思いを歌うこと

最初のハミングは、ピアノ伴奏の和音と違う音なので注意
前奏からしっかり音を取りましょう
カチューシャかわいや
「わ」は次の音の仲間です
神に願いをララかけましょか
大きな声で「ララ」を歌わない
(他の場所の「ララ」も同じです)
33小節からは、ピアノがメロディーです。
「ダイナミックを覚えること」と先生がおっしゃいました。
ダイナミックって???
音の大きさ、ということかな?
調べてみると「生き生きと躍動するさま」と書いてありました。
50小節 テノール 気持ちをこめて「かわいや」
54小節 アルト ここから旋律です。しっかり声にすること。
61小節 allarg.(アラルガンド;幅広く)たっぷりと大きく。
66小節 ここから三連譜を感じて
伸ばす音は息を流して。(動かない声は邪魔になります。)
休憩のあと、

一曲ずつ、新しく配布された「解り易い対訳表」の歌詞を
先生が読んで下さって、練習を進めました。
たっぷりと気持ちをこめて


激しく。
音符ひとつひとつ切ることなく繋いで歌う。
(拍子を数えるように切って歌うのは悪い癖ですよね)

激しい流れを歌うこと

リズムに変化のあるところは気持ちが一層入っているところ。
かわいく、喜んで
日本語だとほんとに恥ずかしい歌詞です


ピアノフォルテの変化をつけること。
「神様、(私の理性はダメっていっているのに)
キスしてしまいました」

リズム悪い!踊れるようにしっかりリズムを刻んで。
ブラームス、今のうちにしっかりやっておかないと、
あとでエライことになるのは目に見えているように思います。
練習あるのみ。。。がんばりましょう。
そぷらの すずきでした
