定期演奏会終了後再スタート2回目の練習

カコ先生の発声練習ののち、珍しく男声を納多先生、

女声をカコ先生に指導いただきパート練習を行いました。

そののちアンサンブル。

内容的には前回の練習で行った「宵待草」「青い眼の人形」

に加えて「あの町この町」の3曲。

《曲目構成全般に関する感想》
 ・合唱+ピアノ伴奏の感覚ではなく合唱・ピアノそれぞれ
  独立した曲の組み合わせといった新感覚の曲です。
  今は苦労していますが仕上がりが楽しみです。
 ・団員の約4/5の方には体に浸み込んでいるし、1/5位の
  方は逆に聞いたこともない曲ばかりではないでしょうか。
  しかし信長さんの編曲により全員が新鮮と映っているの
  ではないでしょうか。

《主な注意・指導事項》
 「あの町この町」
  ・本来の歌詞部分とこだまの部分の連続性と歌い分け。
 「宵待草」
  ・各パートとも伴奏から音を確認するのが難しいうえ
   音がぶつかって始まるので工夫と訓練をしっかりと。
   25.26小節テナー・バスも然り。
 「青い眼の人形」
  ・1~4番まで曲想が異なるし、楽譜の指示をまずは
   忠実に歌えるよう(スタッカート、テヌート、16分
   音符など)

 まだまだ他にもあったのですが、バス・バリトン3名のみで
 音取りに汲々としていた結果、これだけしか書けませんで
 した。

   お休みしたすずきさんに代わって
   ピンチヒッター えびちゃんでしニコニコ