7時ごろに大フィル会館に到着すると、男声、女声に分かれての練習中。
今日は、フォーレ
レクイエムを集中して練習しました。
女声は、カコ先生のご指導で全曲をおさらいしました。
いくつか注意点を。
・母音によって響きを変えない。同じ響きの声で。
・母音 on the Beat ;
子音を拍子の最初に合わせるのではなく、母音を合わせる。
それができていないと、遅れがちに聴こえてしまう。
・音を伸ばすところは「ボールペンの試し書きのように」息を後ろから回す。
・音を伸ばすところほど、硬い響きではなく、音をほぐすように。
・ピアノでも響きを薄くしない。
休憩後、一曲目と二曲目を、全体で合わせました。
INTROITUS-KIRIE
・出だし、動かない。緊張感を持って。
・練習番号F
p16 1段目、フォルテとピアノ、1小節ごとに表情を変える。
p16 2段目、Adte の後で切る。そのあとOmnis…はフォルテだけど内面の表現。
p17 2段目、神様を見つけてから、「Kirie」
OFFERTOIE
・アルト、出だしをしっかり。
・1拍目、3拍目のアクセントを消す。数えて歌わない。グレゴリオ聖歌のように。
・練習番号C フレーズの最後は長く伸ばす。ピアノの伴奏を意識して。
・p27 いいブレスで用意すること。
・「お許し下さい、死者の魂を地獄からお救いください」
・「アーメン。そうありますように」;明るい響きで。解き放たれて。
…明るい響きは、次の「SANCTUS」に繋がります。
来週は今日できなかったレクイエムの後半をします。
しっかりおさらいしておきましょう。
ソプラノ すずきでした
今日は、フォーレ

女声は、カコ先生のご指導で全曲をおさらいしました。
いくつか注意点を。
・母音によって響きを変えない。同じ響きの声で。
・母音 on the Beat ;
子音を拍子の最初に合わせるのではなく、母音を合わせる。
それができていないと、遅れがちに聴こえてしまう。
・音を伸ばすところは「ボールペンの試し書きのように」息を後ろから回す。
・音を伸ばすところほど、硬い響きではなく、音をほぐすように。
・ピアノでも響きを薄くしない。
休憩後、一曲目と二曲目を、全体で合わせました。

・出だし、動かない。緊張感を持って。
・練習番号F
p16 1段目、フォルテとピアノ、1小節ごとに表情を変える。
p16 2段目、Adte の後で切る。そのあとOmnis…はフォルテだけど内面の表現。
p17 2段目、神様を見つけてから、「Kirie」

・アルト、出だしをしっかり。
・1拍目、3拍目のアクセントを消す。数えて歌わない。グレゴリオ聖歌のように。
・練習番号C フレーズの最後は長く伸ばす。ピアノの伴奏を意識して。
・p27 いいブレスで用意すること。
・「お許し下さい、死者の魂を地獄からお救いください」
・「アーメン。そうありますように」;明るい響きで。解き放たれて。
…明るい響きは、次の「SANCTUS」に繋がります。
来週は今日できなかったレクイエムの後半をします。
しっかりおさらいしておきましょう。
ソプラノ すずきでした
