今日は、遅刻せずに出席できましたグッド!
仕事お休み?とEびちゃんに冷やかされましたが、
たまたま早く終われたのでニコニコ

カコ先生が遅くなられたので、
納多先生が発声練習をしてくださいました。
ドミソ、とか、ド♭ミソ、とか、ド♭ミ♭ソ、とか、
いろんな音の幅の練習も。
あとになって、「この道」の中に出てくる音だと判りました。

発声の後は、音譜この道をしました。
ア段は開きすぎないで、と日曜にカコ先生に言われていたのに、
同じ注意を受けました。例えば、
「いつかきたみち」の「か」とか「た」とかの、ア段の音です。
そのほかの注意は、
書いてあるとおりに強弱をたっぷりめにつけること
テヌートはたっぷり歌うこと
ソプラノ高いソの音は細く入ること
裏拍から入るところ「このみちは」などは、そっと入ること
最後のestintoは、消えるように、という意味だそうです。

カコ先生が来られて、アルトとテノールは、順に抜けて、
フォーレレクイエム音譜2番のパート練習。
ほかのパートは引き続き、音譜この道と、音譜赤とんぼ

みんな揃ってからは、フォーレレクイエム音譜2番を合わせました。

「今度から2番の前半(アルト、テノール、ベース)をするときは、
ソプラノはカコ先生にInParadismしていただいたらどうでしょ?」
あとで、納多先生に言うと、それいいなあ、とおっしゃっていました。
2番の前半はソプラノは出番がないけど、
InParadismはソプラノがオイシイ曲です。

そのあと2番の後半も歌いました。
基本は明るい和音なので、明るい響きで。
83小節のinferniは地獄という意味です。
この言葉は、しっかり2回力強く。
89小節の転調で和声の変化を楽しんで。
アーメンは、柔らかく浮遊感をもって。
最後の音は長く伸ばすので息を保って。


団内演奏会、もうすぐですね。
みなさん、エントリーされましたか?
全体合唱は2グループに分かれて「赤とんぼ」「この道」を歌います。
よく知っている曲だけど、とても難しい。
楽しく、また、いい演奏会になるよう、頑張りましょう!

ソプラノ すずきでしたわんわん