大フィル会館での練習でした。
今日から新しく入団された方や、
お休みだった方の復帰もあって、ちょっと賑やかな練習でした。

カコ先生の発声練習のあと、フォーレレクイエムの一番を練習しました。
今回は、テノールがカコ先生のパート練習、
それ以外のパートは納多先生の練習です。

納多先生の練習では、
音程、ピッチが低いということを何度も指摘されました。
ピアノの音を聴いて、同じ高さかどうかしっかり確認。
耳を鍛えるということを心がけましょう。

そのほかの注意点をいくつか。

イ母音からエ母音に移るときなど、喉を開かないこと。
母音によって響きをふらつかせないこと。
母音から始まる音は最初にぶつけないこと。

アクセントで大きさを表現するのではなく、
音の拡がりや、母音の長さで表現すること。
まっすぐな声で、「お祈り」「お願い」すること。
フェルマータは(だけじゃないけど)先生の指揮を見ること。

先週の練習日誌にもありますが、楽譜の変更点があります。
それぞれのパートで確認をお願いします。

休憩のあと、全員であわせて、最後の20分は「部会」を行いました。
部会では、組織部、技術部、広報部、財政部に分かれて、
2月6日の総会に備え、新年度からの体制を話し合いました。

来週からは「日本の歌」も始めるとのことです。
新しい曲も、楽しみです。

お休みだったすみちゃんに代わって、
ソプラノのすずきでした。