◇本日は第一ステージ「日本の叙情歌」を中心に練習を行いました。
①ホームソングメドレー 暗譜を主眼として全体の流れを把握
することが主題であったように思います。
歌詞が頭に浮かべば音も着いてくるという程度までには
来ていると思います。ただ、楽譜に書き込んだ留意事項
や長音の拍数、強弱などまでは私自身を含めて浸透まで
には至ってないように思います。毎日少なくとも「楽譜
を開いて譜面を追いかけるように」したいものです。
あとは ひたすら納多先生の指揮を見て「くいつき」を
よくするよう心がけましょう。
②「からたちの花」最初のハミング部は音取りが難しいですね。
バスは途中からですし、皆さんしだいでOKです。シ、ソ、レ
、ソですから。
早くソリストの方と合わせてみたいですね。
林先生の編曲は大好きです。
③「早春賦」
他の編曲を知っているだけに混乱する部分があります。
頭の中を整理して望みます・
「テデウム」は1番を、「信じる」より”泣けばいい”を練習
しましたが詳細は省略します。
◆納多先生より
ステージごとの練習をある程度集中して行う練習は各3回程度
(しか)なくなりました。各自が自覚を持って臨んでください。
◆石井のおにいちゃん の掲示板
ポジティブメッセージが書き込まれています。是非ご一読を!
◆今回の演奏会は現有メンバーで望むほかはありませんが、
よりよい演奏をすることで次世代メンバーを獲得し、団の
存続(拡大)発展を図りたいものです。
えびちゃん記
①ホームソングメドレー 暗譜を主眼として全体の流れを把握
することが主題であったように思います。
歌詞が頭に浮かべば音も着いてくるという程度までには
来ていると思います。ただ、楽譜に書き込んだ留意事項
や長音の拍数、強弱などまでは私自身を含めて浸透まで
には至ってないように思います。毎日少なくとも「楽譜
を開いて譜面を追いかけるように」したいものです。
あとは ひたすら納多先生の指揮を見て「くいつき」を
よくするよう心がけましょう。
②「からたちの花」最初のハミング部は音取りが難しいですね。
バスは途中からですし、皆さんしだいでOKです。シ、ソ、レ
、ソですから。
早くソリストの方と合わせてみたいですね。
林先生の編曲は大好きです。
③「早春賦」
他の編曲を知っているだけに混乱する部分があります。
頭の中を整理して望みます・
「テデウム」は1番を、「信じる」より”泣けばいい”を練習
しましたが詳細は省略します。
◆納多先生より
ステージごとの練習をある程度集中して行う練習は各3回程度
(しか)なくなりました。各自が自覚を持って臨んでください。
◆石井のおにいちゃん の掲示板
ポジティブメッセージが書き込まれています。是非ご一読を!
◆今回の演奏会は現有メンバーで望むほかはありませんが、
よりよい演奏をすることで次世代メンバーを獲得し、団の
存続(拡大)発展を図りたいものです。
えびちゃん記