最初、発声代わりに、音譜ふるさとを練習しました。
アンコールに歌う曲です。
これまでと同じく、納多先生ならでは、の、曲想です。

そのあと、プログラムがほぼ決まりということで、その順に練習。
といっても、途中までで、信じるテデウムまではできなくて、
ホームソングメドレーと、日本の叙情曲、JPOPを練習しました。

音譜ホームソングメドレー

 
もう、暗譜の練習です。
楽譜を外すことで、休符のタイミングが取り易くなります。
ちゃんと先生の指揮を見ましょう!
荒城の月
音をひとつひとつ区切らないで、レガートにクレッシェンドする。
他のパートとの音のぶつかりを大切に。
浜辺の歌
最後のページ、meno mossoはかなりゆっくり。
最後の音もだいぶ長く伸ばすので、指揮をよくみる。

音譜からたちの花
最初の音取りは、ふたつめの音(シ、レ、ソ、レ)で取ります。
そのとき、声を出さないこと!いまから癖を直しましょう。
この曲はまだまだやね、というコメントです。

音譜早春賦
最初の音取りは、Fの和音(ド、ファ、ラ)だったと思うのですが、
間違ってないかな。テノールさん、注意してください。

このあと、JPOPを全曲練習しました。
ピアノ伴奏も、省略することなく前奏や後奏も弾いていただきました。
演奏順は、予定では、以下の順だそうです。
楽譜の準備でもたつかないようにしましょうね。

音譜童神
楽譜の変更点をチェックしましょう。付点が付くところが多数あります。
音譜未来へ
歌詞の変更があります。GとHのところ
「ほーら 前を見てごらん これが あなたの未来」
それが、ではなく、これが、に変わります。
音譜未来予想図Ⅱ
当初、アルトパートをソプラノが応援するところがありましたが、
アルトだけで歌うことに戻りました。
難しかったけど、だいぶいい感じになってきて、
最後はピアノ伴奏ですごく盛り上がります。
音譜世界にひとつだけの花
前奏なし、最初はアカペラです。リズムに注意。
この曲、最後、息切れしそうです。
音譜TSUNAMI
LとMの対比がすてきだと思います。
歌詞がすてきですよね。。。
「めぐり合えた時から魔法が解けない」なんて。
桑田さん、早くお元気になられますように。
音譜地上の星
楽譜があちこち飛ぶのを、再度復習しましょう。
テンポ速いので、歌詞をしっかり覚えなくては。

音譜風になりたい は、アンコールで歌います。
Aのところですが、
4、6、9、11小節に、ピアノ伴奏と同じリズムで、
女声が手拍子をいれる、ということになりました。
できるかな?
Eのclapは女声、足は男声です。

伴奏も入れて全曲したので、ステージのイメージが掴めた気がします。
JPOPは難しいですが、歌えると、とっても楽しい。
楽しさが、聴いてくださる方にも、伝わりますように。。。

ソプラノ すずきでしたわんわん