本日はアルトさんがカコ先生の特連。次回の成果に期待しましょう!
◆練習内容と留意事項
(1)ホームソングメドレー
①旋律部分と装飾部分の認識を明確に意識して歌うこと。
②「花」の16分休符は気持ちは切れないように、かつ
休符を意識して。
③「浜辺のうた」全体にレガートで1・3拍目を強調しないこと、P47
よするなみよ・・・男声部は装飾部であるが音をしっかり保って
ノンブレスで対応する。(女声がしっかり歌ってくるので)
(2)日本の抒情歌
①からたちの花
イントロ部分のハミングはアルトさんがいるときに「しっかりやる」
ということでパスしています。難しそうですけど決まれば綺麗でしょうね。
②早春賦 特になし
*しかしながら秋の演奏会なのに4/5が春の曲になってしまいましたね。
(3)JPOP (Sは付けません)
①童神(わらびがみ) シンコぺ、逆シンコペの確認。最終フレーズの
「てんたかくそだて」は、ことばを大切に、控えめに思いをこめて。
②TSUNAMI M部分前半は f のESPR.で最も”良い声”で歌唱、
中間から後半部は余韻をこめて。
③世界に一つだけの花 リズムもほぼまとまってきたので?、歌唱方法が
変更になりました。リズムを強調しすぎないように”よこに よこに”
歌っていくことになりました。
◆演奏曲目の変更
・アンコールで予定していた「手紙」は中止、代替としてJPOP から
「風になりたい」を持ってくる。
・もう1曲はレパートリーの中から「ふるさと」、私は初めてですが、
「愛唱曲集Ⅱ」に入っています。お持ちでない方は三谷さんがバラで
準備されていますので受け取ってください。
えびちゃん記
◆練習内容と留意事項
(1)ホームソングメドレー
①旋律部分と装飾部分の認識を明確に意識して歌うこと。
②「花」の16分休符は気持ちは切れないように、かつ
休符を意識して。
③「浜辺のうた」全体にレガートで1・3拍目を強調しないこと、P47
よするなみよ・・・男声部は装飾部であるが音をしっかり保って
ノンブレスで対応する。(女声がしっかり歌ってくるので)
(2)日本の抒情歌
①からたちの花
イントロ部分のハミングはアルトさんがいるときに「しっかりやる」
ということでパスしています。難しそうですけど決まれば綺麗でしょうね。
②早春賦 特になし
*しかしながら秋の演奏会なのに4/5が春の曲になってしまいましたね。
(3)JPOP (Sは付けません)
①童神(わらびがみ) シンコぺ、逆シンコペの確認。最終フレーズの
「てんたかくそだて」は、ことばを大切に、控えめに思いをこめて。
②TSUNAMI M部分前半は f のESPR.で最も”良い声”で歌唱、
中間から後半部は余韻をこめて。
③世界に一つだけの花 リズムもほぼまとまってきたので?、歌唱方法が
変更になりました。リズムを強調しすぎないように”よこに よこに”
歌っていくことになりました。
◆演奏曲目の変更
・アンコールで予定していた「手紙」は中止、代替としてJPOP から
「風になりたい」を持ってくる。
・もう1曲はレパートリーの中から「ふるさと」、私は初めてですが、
「愛唱曲集Ⅱ」に入っています。お持ちでない方は三谷さんがバラで
準備されていますので受け取ってください。
えびちゃん記