梅雨ですねーくもり雨
日曜日は、ねむかホールでの練習でした。
新しい曲音譜世界に一つだけの花をやりました。

最初の5小節は、アカペラです。
そのうち最初の2小節は、ベースさんは、1オクターブ上げて、
テノールと同じ音を歌います(ユニゾンになります)。
言葉割りが難しいところがありますが、慣れれば大丈夫!
4分音符は長く伸ばすこと。
6ページめ「色とりどりの花束と」のところリズム注意。

…いい歌ですねドキドキ
「世界に一つだけの花、ひとりひとり違う種を持つ…」
ここのところ、できれば手の振りをみんなでしたいなぁ、と思います。
楽譜持っていたら出来ないけど、
暗譜だから大丈夫ですよね!

そのあと、源田さんの音譜ホームソングメドレー


フォルテとピアノの差をつけて。
38ページ、女声は下の音符です。注意!
39ページから転調です、
音がぶつかるところ、解決するところ、
しっかり意識して、ぶつかるところは”突いて”歌う。
40ページ「眺めを何に」
クレッシェンドは早くフォルテにならないこと。

荒城の月
音が上に行くほど喉を開けて。
この曲も和音がぶつかるところがあります。

浜辺の歌
ピアノからクレッシェンド、フォルテをはっきり。
最後のページのmeno mossoは、とってもゆっくりです。
最後の音はフェルマータ、かなり長く伸ばします。

そのあと、音譜早春賦をして、音譜からたちの花を始めたところで、
外からお祭りの太鼓の音が。。。
これじゃアカペラはできない、ということで、最後は音譜TSUNAMIをしました。
A,Bは、アルト、ソプラノではなく、ベース、テノールにするかも、とのこと。
男声でも女声でも歌えるようにしておいてください。

ホームソングメドレーは、最後、楽譜を伏せて歌いました。
あと4ヶ月です。
そろそろ暗譜の練習を始めましょう!!!

ソプラノ すずきでしたわんわん