島之内教会での練習でした。
教会の中は、音がとてもよく響きます。
例によって遅刻しての参加でしたので、途中からの日誌です。
私が到着したときには、みんなで、
信じる
を歌っていました。
まず最初の36小節まで。
次に66小節から最後まで。
最後に難しい真ん中の部分、というふうに分けて練習しました。
ソプラノ、アルト、テノール、ベースと、パートごとにおさらいをして、
そのあと、4声で合わせる、ということをくり返しました。
ほかのパートを聴くと、
「こんなに難しい音を歌ってるのかぁ」と思ってしまいます。
ことばを大切に。内面の世界を大切に。
旋律がどのパートか、考えて、聴いて。
44小節からの部分は、ベース、ゆっくり発音して。
何度も書きますが、とてもすてきな歌詞
で、
涙が出てきそうになります。
納多先生がとても丁寧に指導してくださって、
バラバラだった声が、きれいなハーモニーに変わっていったように思いました。
ほかのパートを聴くことはとても大切ですね。
「信じる」の前半の部分は、「きれい!」と、珍しく?お褒めの言葉もいただきました。
コーラスの楽しさを満喫できた練習でした。
そのあと、
ふるさとの星
を歌いました。
しっかり声を出す。フレーズを大切に。
「が」は鼻濁音に。できないひとは、音を消して。
「わがふるさとのほし、地球は、みどり」のところ、
先生は、「みどり、を、ちゃんと見つけてね
」とおっしゃいました。
44小節からは、薄い声で。そっと。
最後のところは難しいですね、まだちゃんと歌えないけど、
とにかく通して終わりました。
こちらの曲もちゃんと歌えるようにしなくては
ソプラノ すずきでした
教会の中は、音がとてもよく響きます。
例によって遅刻しての参加でしたので、途中からの日誌です。
私が到着したときには、みんなで、


まず最初の36小節まで。
次に66小節から最後まで。
最後に難しい真ん中の部分、というふうに分けて練習しました。
ソプラノ、アルト、テノール、ベースと、パートごとにおさらいをして、
そのあと、4声で合わせる、ということをくり返しました。
ほかのパートを聴くと、
「こんなに難しい音を歌ってるのかぁ」と思ってしまいます。
ことばを大切に。内面の世界を大切に。
旋律がどのパートか、考えて、聴いて。
44小節からの部分は、ベース、ゆっくり発音して。
何度も書きますが、とてもすてきな歌詞

涙が出てきそうになります。
納多先生がとても丁寧に指導してくださって、
バラバラだった声が、きれいなハーモニーに変わっていったように思いました。
ほかのパートを聴くことはとても大切ですね。
「信じる」の前半の部分は、「きれい!」と、珍しく?お褒めの言葉もいただきました。
コーラスの楽しさを満喫できた練習でした。
そのあと、


しっかり声を出す。フレーズを大切に。
「が」は鼻濁音に。できないひとは、音を消して。
「わがふるさとのほし、地球は、みどり」のところ、
先生は、「みどり、を、ちゃんと見つけてね

44小節からは、薄い声で。そっと。
最後のところは難しいですね、まだちゃんと歌えないけど、
とにかく通して終わりました。
こちらの曲もちゃんと歌えるようにしなくては

ソプラノ すずきでした
