今日は「メサイア」第一部(4・7・8・11・15・18)を練習しました。
今までの基礎練習(音取り・リズム読み)から本番モードに進みテンポは全体的にアップしました。
戸惑いながらも曲想が変化し、かえって歌いやすくなったものもあります。
一歩一歩前進し、「先に光明が・・・」といった感じです。
出席者が少し少なかったのが残念ですが、自身の反省を込めつつ納田先生の指導事項等を挙げておきます。
・4番 特にはなかったと思いますがテンポアップしています。
・7番 pulifyに意識して歌ってください。16分音符の連続部で高音部は無理をしない。ファルセットで良い。
・8番 フレーズの出だしは十分ブレスをとってまたブレスを聞かせて(効かせて?)歌ってください。
・11番 レガートにならないように、むしろ8ビートの積もりで(意識して)歌ってください。
・15番 特にはなかったように思います。
・18番 ピアノとフォルテで歌う部分を確認するために各フレーズ・パートごとに楽譜に書き込みを行いました。
欠席された方は次回練習時にリーダーさん、他のメンバーに確認し記入するようにしてください。
ピアノ部は声を潜めるのではなくレガートに普通に歌うように、フォルテは意識してとのことです。
*練習後各曲ごとに各自の進捗状況アンケート調査がありました。
以上 蛭 豊(バス)記
今までの基礎練習(音取り・リズム読み)から本番モードに進みテンポは全体的にアップしました。
戸惑いながらも曲想が変化し、かえって歌いやすくなったものもあります。
一歩一歩前進し、「先に光明が・・・」といった感じです。
出席者が少し少なかったのが残念ですが、自身の反省を込めつつ納田先生の指導事項等を挙げておきます。
・4番 特にはなかったと思いますがテンポアップしています。
・7番 pulifyに意識して歌ってください。16分音符の連続部で高音部は無理をしない。ファルセットで良い。
・8番 フレーズの出だしは十分ブレスをとってまたブレスを聞かせて(効かせて?)歌ってください。
・11番 レガートにならないように、むしろ8ビートの積もりで(意識して)歌ってください。
・15番 特にはなかったように思います。
・18番 ピアノとフォルテで歌う部分を確認するために各フレーズ・パートごとに楽譜に書き込みを行いました。
欠席された方は次回練習時にリーダーさん、他のメンバーに確認し記入するようにしてください。
ピアノ部は声を潜めるのではなくレガートに普通に歌うように、フォルテは意識してとのことです。
*練習後各曲ごとに各自の進捗状況アンケート調査がありました。
以上 蛭 豊(バス)記