今日は西成区民センターでの練習でした。
西成区民センターはパート練習が出来ないのでカコ先生はお休みでした。
南先生が少し遅れられたので納多先生が最初はピアノを弾きながらの練習でした。


グローバルコンサートが終わってやっとメサイアに集中できます。
今日は41番、39番、30番、23番をしました。

後ろからするようです??
予習は23番の前をしてきたらバッチリですよ(^∇^)

でも復習も大切だと思います。
先生が「勉強しておいて」と言われた箇所をそのパートの人達はチェックしてますか?

私の座った席から皆様の様子がよく見えました。
ほとんどの人が楽譜にかじりついて先生の指揮を見てません。
顔が上がってるのはソプラノでさえ2、3人でした。

指揮ではなくピアノで歌ってるんですね。
オケになったらずれます。
グローバルでオケと合わなくて大変な思いをしましたよね。

やっぱり暗譜に近い状態にしておかないと指揮者をみることは出来ないのではないでしょうか?
しかも初めての指揮者、寸前にしか合わせられない・・・・。

やはり暗譜しましょう!!

~~~~~~

グローバルコンサートでの印象的な一言

新しく入ってくださった方が、
「このカヴァレリアを歌うことで皆が同じ船に乗ったというか、運命共同体になれたというか、団結力が増したと思いますよ。メサイヤのためにも良かったと思います。」

と言って下さいました。
ほとんどの方達がメサイアが歌いたくて入って下さったのに、カヴァレリアまで歌うことになって少々重荷ではないかしら?
と思ってましたので嬉しい言葉でした。


                  スミカワでした