演出の桂先生、ソリストの田中勉さん、田中友輝子さんが来られ 動きをいれた練習をしました。

<開幕の合唱>
 設定:復活祭の日 朝6時頃、これから始まる楽しい一日への期待感

・袖にいる時から気持ちはこめておく
・ステージに出ていく時 ただ目標位置に向かって歩くのではなく、おしゃべりをしたり
 挨拶をしあったり、手を振ったり・・と自然に登場
・歌うときに正面を向いて 直立不動にならない

・訂正です。
  p15 アルト 3段目1小節目で 上手に移動
  p15 テナー 3段目1小節目で 下手に移動   

・後奏で 復活祭などの話をしている雰囲気をみせながら 下手にいる人は上手の方へ、
 上手にいる人は下手の方へ向かって少し移動

<アルフィオとの合唱>

・音楽が流れだしたらテノールは集まる
・女性陣はあこがれのアルフィオがやってくる期待感をみせる
・アルフィオは上手から登場するが そちらに目線をおいて待たない
 「あっ、アルフィオよ!」「どこ?」「ほら、あそこから来た!」などそれぞれ
 自分なりに振り付ける
・アルフィオ登場と同時に体ごと向きを変え 熱い視線を送る
・p33 後奏終りで 全員でブラボー!!と叫ぶ  合唱、一旦退場

<合唱と乾杯のうた>

 設定:教会からでてきたところ 窮屈な説教から解放されたよろこび

・p102 2段目 家へ帰ろう!と帰りかけていた気持ちが もう1度飲もう!
 に変わる  明るい雰囲気のまま移動

<フィナーレ>
 
・p110のうたい終りで 「美味かった、さぁ帰ろう」と動きだしたところへ
 アルフィオ登場  「おっ アルフィオだ」 と半歩踏み出すようにして
 アルフィオを見る
・p112 険悪な空気に一変
 アルフィオの殺意 ローラが危ない トゥリッドはどうすればよいのだろう・・など
 いろんな反応を各自がし、表情にあらわす
・決闘は上手で行われているので 目線は上手
・サントゥッツァが歌うときは 目線は彼女  悲痛な緊張感
・1回目の「殺された!」は えっ?! 
 2回目は「やっぱり かわいそうに」→→→ Ah!
・後奏が終わるまで 長い緊張感の持続

「ふりはなくても、衣装はつけなくても 気持ちは込め、役になりきるように」と言われました。
形から入れないというのは 余計むずかしいです。

動きに気をとられていると 歌の入りに遅れてしまったり 悲痛な場面のはずなのに
照れて笑ってしまったり。。。
アルフィオとの歌では 練習ではゆっくりのテンポでうたっていたのに
いきなり速いテンポで あっという間に終わっていました。

「来週 期待しています」とおっしゃっていましたが 動きの確認と
しっかり暗譜して入りに遅れないよう頑張りましょう。

明日はいよいよ合宿です。
2日間 充実した練習をいたしましょうね。


                          みち