カコ先生の発生練習のあと、まず音譜カヴァレリアを最初から合わせました。

動きや全体の流れを確認するために、
歌のないところも南先生がピアノを弾いてくださいましたラブラブ
音をとっていただいて「1、2、3、はい!」で歌うのはできても、
伴奏から音をとって出遅れずに歌い始めるのは難しいですショック!あせる

いよいよ来週は演出の桂先生、
馬馬車屋アルフィオの田中勉さん、
おとめ座サントゥッツァの田中友輝子さんも来られるとのこと。
動きの練習も入るので、しっかり確認しておかなくては。

休憩を挟んで、先週から練習が始まった音譜メサイア45番

フレーズの終わりの"Jesus Christ"はそのつどいったん「おさめる」こと。
"thanks"繰り返して何度も出てくるところ、音の高さで感謝の度合いを表す。
ソプラノ音が高いところはちゃんと用意しておくこと。

でもね..."but thanks"が、「ばーさん;婆さん」に聞こえて仕方ない叫び

今度の水曜日練習の次は、もう、合宿。
8月の演奏会も、11月の演奏会も、いよいよ、って感じになってきました。
がんばりましょーグー

ソプラノ すずきでしたわんわん