ひさしぶりに遅刻せず、練習に参加できました。
良いお天気でしたが、練習参加者は少なかったです。シラー

さて、練習内容ですが、カヴァレリアの3曲を順にしました。
読みもちゃんとやり直ししてくれて、リズムも音とりも納多先生は
きちんと教えてくれます。すごく丁寧だなと感じます。
先生の指揮はとてもわかりやすく、音の入りも切るところもきちんと
指示をくれます。
音譜
乾杯の曲から最後の曲へ入ってセリフも加えて練習をしました。
2回叫ぶうち、ソプラノとアルトが1回ずつ担当しましたが、ソプラノさんの
方が上手だと思いました。

ある程度覚えたら、指揮を見て歌うことをもっとみんながすれば、さらに上手に
演奏できるように感じました。
テナーさんたち、頑張って練習の甲斐(?)あってか前回の練習よりは
ずいぶん上達していますが、もう少し指揮も見ましょう。
楽譜にかじりつきすぎのように思えました。メガネ

あと、動きの部分を楽譜に書き込みしたので、日曜練習に参加されていない方は
楽譜に舞台での動きや入りを書き込みましょう。本

サーチメサイアは15、18、19と練習しましたが、やっと先生はみんながまだ歌えていない部分
(?)を理解してくださったみたいで、これから練習をしてくれると思います。

11月の演奏会のチケットですが、申し込み用紙を切り取らずに提出してください。
三谷さんまでお願いします。それと書類関係をしっかり読んでくださいと、中村さんから
注意がありました。メモ

久々に練習に参加して、やっぱり第一合唱団は楽しいなぁって思いました。
最近やっと歌うことが楽しくなってきた見依でした。ヒマワリ